こんにちは!
輸入転売をスタートした鈴木です。
今週は前回お伝え出来なかった、「外注化」についてご紹介していきます!
転売で外注化と聞くと、
「ああ、発送代行のことか」
と思う方もいると思いますが、それだけではありません。
他の作業だって外注化できます。
外注化はお金を労働力に変えることを意味します。
今回僕は、輸入転売のリサーチを外注化したので、その工程をご報告していきます!
人を雇う経験が初めてだったので緊張しました。。
こちらの実践記が初めての方へ、
僕はこんなゴールとルールで輸入転売を進めています↓
①1週間にかけてもいい時間は5時間
②軍資金は100万円スタート(外注費含む)
③仕入れに使うカードはアメックス
(締め日:月末、引き落とし:カード利用日の翌月27日)
④仕入れ先は欧米Amazon、販売先は日本Amazon
まずは物販の業務を把握・外注化する作業を決定
物販と一言でいっても作業は一つではないので、まずは物販の作業工程を分解していきました!
その後に、どの作業を外注化するのか決めていきました!
リサーチ
今回外注化した作業です!
外注化した理由としては、とにかく時間がかかるからです。
それに加えて単純作業で、終わりがありません。
ゴールの「週2時間で月利10時間」達成するにはリサーチばかりに時間をかけてられません。
仕入れ
実際にお金を使う作業です!
初対面の人にカード情報渡して、
「この商品なくなったら買っといて~」
なんて言えませんよね?
付き合いが長く、信頼関係ができている方ならいいかもしれませんが、新規で雇う外注さんには任せられない作業です。
Amazonの納品プランの作成・納品
AmazonにはFBAサービスというものがあり、商品の梱包から発送をAmazonが肩代わりしてくれます!
その際に、Amazon倉庫に商品を送る必要があり、そこで納品プランを作成します。
僕の会社は物流も構えているので、納品プランの作成は僕の方で行いますが発送作業は担当のパートさんにお願いします。
自社物流って、こういう時いいですね(^^)
お客様対応
お客様からのメッセージに対する返答です!
カスタマー対応はAmazonに委託しているので、Amazonからほとんど連絡はありません。
たまにあるので、その時は僕の方で対応します。
知識がないとできませんし、外注化する程の作業量でもないので、
おそらくずっと僕が対応していく、、はず!
販売管理
主な作業は以下の二つになります!
・在庫チェック
・価格の改定
これらの作業はAmazonの販売管理アカウントで行います。このアカウントでは売上金の振込先設定などを行えます。
なので仕入れの時と同様に、
ある程度信頼関係ができている人に任せた方がいい
ですね。
ちなみに、在庫チェックと価格改定の作業自体は難しくありません!
外注化マニュアル(資料)を作成
外注化する作業が決まったら、仕事の説明をするマニュアルを作成しました!
一度作成してしまえば、次募集する時にも利用できるのがいいですね。
マニュアル作成はパワポ!
マニュアルの作成はでパワポ大丈夫です!
デザインは特に必要ないので、理解しやすい文章を書いていきました。
文章を短くし、矢印などを使うとわかりやすかったです。
マニュアルの最初に目次や、作業の全体の流れなどがあるとより理解が深まります。
募集人数が少なければZOOMでOK!時間を大幅短縮!
募集人数が1人だったので、ZOOMで画面共有しながら解説をしました!
ZOOMはパソコンの画面を共有できながら通話できるアプリのことです。
画面を共有だけじゃなく、複数人とも通話できて録画機能もあるのでめっちゃ便利w
仕事内容は画面を見ながら説明できるので、
説明しやすく、理解されやすい!
さらに、
録画もできるので、一度保存してしまえばすっと残る!
資料と動画、場面に応じて使い分けるのがよさそうですね(^^)
外注さんの報酬単価を決める
外注さんに説明するマニュアル・資料が完成したら、報酬の単価を決めました。
・簡単
・単純作業
・在宅ワーク
なので時給1000円いかないくらいかなー、という感じです。
僕がリサーチを行うと、だいたい1時間に3商品位見つかるので、
キリがいい900円を3で割ったら300円。
という感じで300円に決まりました。
ちなみに仕入れできない商品を数に入れてもしょうがないので、
僕のチェックがOKだった商品という条件付きです。
外注さんをクラウドワークスで募集する
外注さんをクラウドソーシングで募集してきました!
使用したクラウドソーシングは「クラウドワークス」です
日本最大級のクラウドソーシングなので安心感があり、こちらを利用しました。
クラウドワークスの募集から契約までを詳しく説明してしまうと長くなってしまうので、
こちらは後日詳しくご紹介しますね(^^)
見つけてきた外注さんを教育
クラウドワークスで外注さんと契約後は、
作成したマニュアルを渡し、ZOOMでリサーチの流れを説明しました。
マニュアルには、
・商品選定基準
・仕入れ時の注意
・プロジェクトゴール
などのテキストとして残した方がいいものを記載しています。
後は実際に仕事をしてもらい、外注さんがわからなかった内容を追加して日々更新中です。
教える作業が減り、仕事の質が上がっていくのを感じるのが楽しいですw
現在の外注さんの仕事ぶり
外注さんを1人雇ったのですが、ありがたいことに
めちゃめちゃリサーチしてくれてますw
週にだいたい20~30商品見つけてきてくれます。
そこから僕のチェックが入り、仕入れできるのかどうか判断しているのですが、
チェック後に残るのは残るのは2/3くらい。
なので外注費は3600~6000円くらい。
見込み利益は、商品単価にもよるのでばらつきはありますが、今回は3~5万くらいでした。
利益は十分見込めますね(^^)
今後、外注化予定の作業
リサーチを外注化しただけではおそらく、ゴールを達成できません。
なので、リサーチ業務が落ち着いてきたら別の作業を外注さんに依頼しようと思います。
今後、さらに外注化しようと考えているのは、販売管理です。
まずはAmazonの販売アカウントのログイン情報を渡して、どんな感じかなんとなくわかってもらい、後日がっつり説明しようと思います!
それでは今回はこの辺で。。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント