アマゾンマルチチャネルを使ったマルチプラットフォーム戦略

仕入れをして商品を販売するうえで最も注意しないといけないのが
在庫リスクです。

商品を在庫として抱えている以上は、保管料が掛りますし
売れるまでは現金になりません。

仕入れをして在庫を持たないと利益は望めませんが、在庫は
直ぐに販売して回転を上げていかないとキャッシュが回って行きません。

経費は何もしなくても掛ってきますので、利益を出す事は勿論ですが、
キャッシュフローの改善も非常に重要になってきます。

アマゾンの倉庫に商品を納品してしまえば、マルチチャネルサービスを使えば
簡単に発送が出来ます。
勿論、送料と発送手数料を支払う必要が有りますが、個人で普通に発送するよりも
格安な料金で対応して頂けるので非常に有りがたいサービスです。

アマゾンだけでも十分に売れるので十分かもしれませんが
この仕組みを使って、他のプラットフォームで販売して
キャッシュフローの改善、利益アップを目指していきましょう!

目次

オークションサイト・フリマアプリでの販売

直ぐに始められるのがヤフオク・モバオク・楽天オークションなどの
オークションサイトや、メルカリなどのフリマアプリを使った販売です。

最初に画像撮影や、商品説明文などを作成する必要が有りますが
一度作ってしまえば使い回しをする事が出来ますので大きな手間は
掛りません。

しかし、どちらも販売してからの顧客対応や入金確認などが発生します。

こちらは、都度文章を考えていると非常に大きな手間となりますが、
注文お礼文、入金依頼文、発送の連絡文、評価依頼文等の定型文を
用意しておけばコピペで出来ますので、外注化もしやすいですし
手間も少なくする事が出来ます。

商品代金の入金が即日で行われるのでキャッシュフローの面からみても
非常にメリットは大きいと言えます。

楽天・ヤフーショッピングでの販売

オークションサイトやフリマアプリでの販売が形になってきたら
楽天やヤフーショッピングでの併売をして行きましょう。

ショップの作りこみが必要になりますが、ヤフーショッピングは
手数料無料で販売をする事が出来ますし、楽天はアマゾンと同等の
売り上げを見込む事が出来ます。

是非チャレンジしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

300名様限定で今だけプレゼント!/

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次