輸入・輸出をする際にはDHL・UPS・FEDEXを使うと思います。
国内の発送では荷物のサイズで送料を計算しますが
海外発送の場合は重量を元に計算します。
重量の換算は、実際の重量と、容積重量の重い方を
適用します。
商品によってはぬいぐるみのように大きさの割には
軽い物や、家電製品のように容積が小さくて重量が
重い物など様々有ります。
航空輸送をする際には、乗せられる貨物の重量に限りが
有るのと、貨物を載せるスペースにも限りがあるので
限られたスペースを有効活用する為に、容積重量の
考え方が生まれました。
目次
容積重量の計算方法
容積重量は、以下の公式で求める事が出来ます。
容積重量=縦(cm)×横(cm)×高さ(cm)÷5000または6000
容量を重量に換算する係数はトラックでは1m3 = 280kg 、
海上では1m3=1000kgがよく使用されます。航空では
国際航空運送協会(IATA)が6000cm3=1kgと定義していますが、
日本と中国は6000cm3=1kgを、外資系は5000cm3=1kgがよく使用されます。
商品の容積を調べる方法
商品の容積に関してはamazonの商品ページに記載が無いので
FBA料金シミュレーターで調べる必要が有ります。
このサイトでは、amazonの手数料から発送手数料
商品の重量とサイズなど、利益計算で必要な情報が出てきますので
リサーチの際はかなり使えるサイトです。
以下のリンクから参照下さい。
FBA料金シミュレーター
https://sellercentral.amazon.co.jp/hz/fba/profitabilitycalculator/index?lang=ja_JP
コメント