海外から商品を輸入するという事は、海外のネットショップや
問屋とやり取りをしなければいけません。
そうなると、欧米であれば英語やフランス語、ドイツ語になりますし
アジア圏であれば、中国語、韓国語を使う事になります。
海外の言語を使わないとけないのでハードルが高く感じる方も
いらっしゃるかもしれませんが、問題有りません。
無料の翻訳サイトや翻訳機能がありますし、人に翻訳を依頼するにしても
ウェブサービスも少額で提供している会社が多数ありますので
英語が全くできない方でも十分に稼ぐ事は出来ます。
今回はお薦めの機能や翻訳サイトについてご紹介をさせて頂きます。
グーグルクロームの翻訳機能を使う
グーグルクロームの翻訳機能を使えば、ボタンひとつでウェブページ全体を
日本語に翻訳する事が出来ます。
機械で翻訳をするので若干分かりにくい部分は有るかもしれませんが
海外のamazonやネットショップから購入する分には
しかし、ウェブブラウザのグーグルクロームを使う必要が出てきますので
インターネットエキスプローラ―を使っている方は新たにダウンロード
して頂かないといけません。
https://support.google.com/chrome/answer/173424?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
翻訳サイトを使う
メールが来た場合、どの様な内容のメールか?あるいは
配送の状況などの問い合わせをしたい場合は、英文で作成を
しなければなりません。
そういった場合は、日本語で文章を作って翻訳サイトを使いましょう。
お薦めなのは、翻訳まとめというサイトです。
他の翻訳サイトと違う所は、文章を入力したら、グーグル翻訳や
エキスパート翻訳等のサイトに飛んで文章を入力しますが、翻訳複数の
翻訳サイトの検索結果が出るので、よりニュアンスや意味を理解する
事が出来ます。
非常に便利なサイトなので是非使ってみて下さい!
翻訳まとめ
http://honyaku-matome.dyndns-web.com/