【輸入転売の実践記①】輸入転売ビジネスって儲かるの?気になったから軍資金100万で始めてみた。

初めまして、こんにちは!

物販naviの管理をしている鈴木です。

今回は新規プロジェクトとして、輸入転売をスタートすることになりました。

というのも、最近よく、

「輸入転売はもう稼げない」

「輸入転売の時代は終わった」

「輸入転売で稼げている人はほとんどいない」

といった声が聞こえるようになってきたからです。

僕自身も、

「ほんとに稼げないの?言語の壁を乗り越えれば簡単に稼げるんじゃない?」

という安易な考えもあったので、本当に稼げないのかどうか検証してみることにしました。

稼げるといいなぁ。

目次

輸入転売ビジネスって何?

「そもそも輸入転売って何?」

といった方のためにご説明すると、輸入転売ビジネスは

海外の商品を購入し、それを国内で販売するビジネスになります。

もう少し具体的にお話しすると、

海外のECショップや、海外フリマサイトなどで商品を仕入れて

国内のECサイトやフリマサイトに販売するビジネスモデルのことを言います。

プロジェクトゴールは週2時間で月利10万を稼ぐ

本当に儲かるかわかりませんが、仮に儲かった場合のゴールはここに設定しました。

一週間にかける時間を2時間以内にし、月利10万円!

いやー、非常にわくわくしてきましたw

週2時間で月利10万円ということは、

一カ月が4~5週間なので、作業時間は月に8~10時間。

つまり、時給換算した約1時間1万円。

東京の最低賃金が1013円なので、それの約10倍w

ぜひ達成したいですw

外注さんを上手に使うことがカギになりますね。

輸入転売プロジェクトのルール

ルールを設定しないとグダりそうなので、以下のルールを設定しました。

途中で追加・変更もあるかもしれませんが、しばらくこのルールで進めてみます!

輸入転売プロジェクトのルール

①1週間にかけてもいい時間は5時間

②軍資金は100万円スタート(外注費含む)

③仕入れに使うカードはアメックス

(締め日:月末、引き落とし:カード利用日の翌月27日)

④仕入れ先はUSAmazon、販売先はJPAmazon

輸入転売1週間目の動き

スタートしてから一週間が経過したので、一週間の動きをまとめてみました。

なんというか、怒涛の一週間でした。。

USAmazonのアカウント作成

驚くことにJPAmazonとUSAmazon別だったので、

USAmazonのアカウントを作成するところから始めりました。

ちなみにホーム画面はこんな感じです↓

当然ですが、英語でした。

アカウントの作成方法は、後日詳しくご紹介します!

発送代行業者決め

商品を転送する発送代行業者を決めていました。

「え?発送代行っているの?」

と思うかもしれませんが、転売目的のように大量に仕入れる場合は利用した方がいいです。

商品を一つ一つ仕入れる場合、送料がプランごとにかかってしまうので、金額がえらいことになります。

発送代行を利用すると、多くの商品を一度に転送してもらえるので送料が安くなります。

結果として、代行業者を使う方が利益を底上げできます。

仕入れできる商品ジャンルを調べる

仕入れできない商品ジャンルがあります。

輸入は国を挟むので法律でひっかかる商品が出てきます。(通関で止まります)

例えば、食品や化粧品などは商用目的だと仕入れできません。ですが個人利用なら購入できます。

なので、仕入れできる商品ジャンルをひたすら調べていました。

30分調べた結果、以下のジャンルは仕入れできないことがわかりました↓

・違法性のある商品
・危険物
・医薬品
・食料品
・わいせつな商品
・電気通信
・化粧品
・その他

利益商品のリサーチ

一番時間のかかった作業です。

仕入れできる商品を見つけないと仕入れできないので、ひたすらリサーチしていました。

ちなみに、今回使ったリサーチ方法はセラーリサーチです。

これはライバルセラーが扱っている商品から、利益商品を探す手法になります。

USAmazonから輸入しているセラー、扱っている商品がUS商品ばかり扱っているセラーを見つけてその商品が仕入れできるか調べます。

こちらの詳しいリサーチ方法は、今度ご紹介します!

輸入転売1週間の振り返っての感想

輸入を始めて一週間の振り返ってみると、

意外と利益商品がすぐに見つかる。

1時間程リサーチしてみて見つかった商品数は4商品でした。利益で換算すると5000円程です。

手動リサーチでこれなら十分ですね。

たまたま良いセラーからリサーチできたというのもあると思いますけど。。

後は実際に商品を仕入れて販売できることを願いますw

今後が楽しみです(^^)

来週の動き

来週は外注さんを雇って、時間のかかるリサーチ作業をお願いしようと思います。

ゴールとしては、

良さそうな外注さんを見つけ、リサーチ業務を一通り覚えてもらう

をゴールに動こうと思います。

外注さんを雇う時って、決めることが多いですよね。

・仕事の進め方は作業マニュアルを作成しようか?それともZOOMのビデオ通話で説明しようか?

・報酬単価はいくらか?

・どこまで仕事をお願いするか?

・外注さんのモチベーションを維持するためにはどうすればいいのか?

考えることが多くて大変ですが、何とかゴールを目指してがんばってみようと思います!

それでは今日はこの辺で。。

最後までご覧頂き、ありうございました。

 

#記事は毎週金曜日に記載していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次