amazonでは、同じ商品を複数のセラーが販売していますが
トップ画面に表示されるのは1人のセラーです。
購入者は他のセラーを確認するひと手間をかける事を
殆どしません。
そのため、トップページのカートを取得しているセラーから
購入する事になりますのでカート取得率が高くなればなるほど売り上げも
上がります。
今回はカートボックスの取得率を上げるための方法について
ご説明いたします。
カートボックスを取得する条件
注文不良率
amazonは、サービスの良いセラーから購入してもらいたいと考えています。
明確な基準地としては、注文不良率で数値化して管理をしています。
注文不良率とは、悪い評価の件数と、amazonマーケットプレイス保障申請件数
を元に算出します。
amazonの規約では注文不良率は1%以内が目標値として設定しており
目標数値よりも著しくですが、この数値が良ければ良いほど、カート取得率は
高くなります。
FBAに納品していれば、返品・返金対応はアマゾンがキチンと対応してくれるので
殆ど悪い評価が付かないですが、出品者発送の場合は、商品の到着が遅れたり
返品・キャンセルの対応次第で悪い評価が付いてしまいますのでご注意ください。
FBAか出品者発送か?
amazonのFBAに入っている商品は、即日発送なのでスピードが速いのは
勿論ですが、倉庫で荷受けしたときにamazonが商品の外観チェックを
行っています。
amazonの側からすると、出品者が管理している商品と
出品者のタイミングで発送するよりも、amazonの自社で管理している
商品の方が安心して販売をする事が出来ると言う事になります。
amazonは、顧客からのクレームを特に嫌がりますので
ココは徹底しています。
FBAに納品しているセラーがいる中で、出品者発送のセラーが
カートを取得するためには相当価格を下げないと厳しいです。
なので、手元に商品在庫が有る場合はamazonに納品したほうが
断然カートが取得できるのでFBAに納品する事をお勧めいたします。
FBAに納品している商品を優先的にカートボックスを取得する事が出来ます。
手元に在庫が有る場合は、カートボックスを取得する事が
出来ますのでFBAに納品する事をお勧めいたします。
配送スピード
出品者発送の場合は、配送スピードが速いものが優先的にカートボックスを
取得する事が出来ます。
消費者の側からすると、同じ商品で同じ値段で商品が販売されているとしたら
1週間後発送のセラーよりも、即日発送のセラーから購入したいと考えます。
アマゾンもここの部分を考慮して、配送スピードが早いセラーを優先しますので
カートボックスの取得率が上がります。
価格
商品の販売価格については安ければ安いほどカートボックスの取得がしやすいと
言えます。
安ければ安いにこしたことは有りませんが、最安値では無くても
十分にカートボックスを取得する事が出来ます。
最安値からどれくらい金額が離れていてもカートボックスを取得できるかは
明確な基準はamazonから公表されていないので何とも言えませんが、
ビジネスレポートを確認しながら調整してみて頂ければと思います。
出品形態
amazonの出品形態は小口出品と大口出品が有ります。
大口出品でないと、カートボックスの取得が出来ないので
本格的にビジネスとして取り組む方は大口出品に
変更しておく事をお勧めいたします。
大口出品にすると、月額4900円の手数料が掛りますが
本格的にビジネスをして行く場合は、大口出品で登録される事を
お薦めします。
コメント