amazon中国輸入ビジネスの特徴・はじめ方・メリット

日本の商品の多くは中国で生産されています。
生産コストが非常に安く、品質が高いため生産拠点を中国に構えているメーカーも
非常に多いと思います。

皆様も周知の通りですが、日本メーカーのmade in chinaの商品は徹底した
検品や管理をしているので品質は高いですが、それ以外の順中国産はかなり品質に
難有りで問題になりました。

個人の中国輸入転売が流行った当初は粗悪品が多く顧客のクレームが多発したので
問題視されました。

しかし、ここ最近は質の低いサービスをする会社が淘汰され、
キチンと検品をしてくれるため粗悪品流通の問題も殆ど聞かなくなりました。

中国商品は1個当たりの単価が数百円単位で仕入れを
する事が出来ますし、失敗してもリスクが低いです。

また、利益率が高いので少額の資金で効率よく稼ぐ事が出来ますので
非常にお薦めのビジネスです。

目次

仕入れをするために

中国から商品を仕入れる際は、おもにタオバオやアリババがメインになってきます。

しかし上記のサイトでは、決済するときはAlipayという決済サービスしか
対応していません。

Alipayとは平たく言うと、デビットカードでのオンライン決済サービスと
なります。

その為、中国に銀行口座を持っていないと、このサービスは使えません。

未経験の方で中国に行って銀行口座を開設して、仕入れの度に送金となると
現実的ではありません。

その為、中国から商品を代行会社に依頼をしないといけません。

一昔前の代行会社であれば、現地には日本語が分からない中国人スタッフしか
いなくて、対応もままならず商品が届いたら、サイズやカラーが違っていたり
商品が大きく破損していたりと、散々でした。

しかし、最近では日本語が出来る中国人担当者が窓口に居ますし
チャットワークやメールのレスも早いのでかなりサービスの品質は
良くなってきてはいます。

代行会社に依頼すると、手数料が発生してしまいますが、現地での検品をしてくれますし、
不良があれば返品などの対応もしてくれるので非常に心強いです。

代行会社は多数あり、価格やサービスについては様々ですのでご自身で良い代行会社を見つけて
契約してみて下さい。

amazon相乗り出品

amazonで販売するには既存のページに出品する方法が
一般的です。

ノーブランド品であれば、誰でも出品可能ですが個別でOEM商品を開発して
独自で販売されている業者さんもいらっしゃいます。

これは中国輸入あるあるですが、OEM商品は高額でランキングも高い
商品が多数あるので、そのページに出品したら、出品差し止めになり
返送を余儀なくされてしまいます。

オリジナルブランド商品か、ノーブランド商品かどうかの基準は
amazonの規約がコロコロ変わるので明確に定義が出来ていませんが
最近の傾向では商品名と商品かパッケージにブランド名が記載されていれば
オリジナル商品と認められるようです。

ノーブランドではなく、個別の名前が入っている商品はOEMでオリジナルの
可能性が有ります。

ちなみにOEMと認められて独占している商品については、出品数が
1~2人になっています。
出品者が沢山いるページであれば相乗り出品しても問題なく販売できると
思います。ですが断言はできませんので、出品するときはご自身の判断で
お願いします!

相乗り出品をする際の注意点はコチラ

自社発送かFBA出品か?

amazonに出品する場合はFBAに納品して配送を委託するか、自社で在庫を保管して
発送するかの二択になります。

amazonに納品しておけば、注文が入れば勝手に発送してくれるので完全自動化が出来ます。
しかし、保管量が発生するのと、メール便での発送が可能な商品については
自社で発送したほうが発送コストが安くなります。

その為、メール便で発送できる薄くて小さい商品は自社発送のセラーが
有利となり、厚さ2cmを超えるような商品はFBAセラーの方が有利になってきます。

どちらを選択しても利益を得ることは可能ですが、自社発送は非常に手間なので
副業で取り組んでいらっしゃる方には、向かないのではないかと思います。

売れる商品のリサーチ方法

中国商品のリサーチ方法の詳細はコチラ

デルタトレーサー

在庫を持って販売するときに一番リスクになってくるのは、在庫の
リスクになります。

仕入れた商品が売れなかったり、値下がりして赤字で売らなければいけない
状況に追い込まれたりするのが一番痛いですね。

そして、中国商品は単価が低いため、商品ごとに毎月数十個単位で高回転で商品を
販売していかないといけません。

その為、ランキングが高い事は必須条件ですが、継続して売れている商品であるか
どうかが、商品を仕入れる際の判断基準としては非常に重要となってきます。

ランキング変動をチェックできるサイトは幾つかありますが、デルタトレーサーは過去半年分の
商品のランキング変動と、価格変動を見る事が出来るので非常にお薦めです。

これを見ることにより、対象商品の平均売値と過去の売れ行きが分かるので
個のデータを元に仕入れをすればリスクをゼロに近づけていくことが出来ます。

デルタトレーサー

FBA料金シミュレーター

利益計算の部分で商品重量・サイズは中国から日本に持ってくるときの
送料に大きく関係しますのできちんと把握しておく必要が有ります。

amazonの商品ページには基本的に記載していますが、販売ページを作成した方が
入力する部分なので、余り正確な数字ではない事が多いです。

なので、FBA料金シミュレータを使って個別で重量やサイズを把握するようにしましょう。

また、重量やサイズだけでなくFBA手数料や送料なども明確に出ますので
1円単位での利益計算をする事が出来ます。

単価が低いので、数十円単位の誤差というのは非常に大きいので細かく
チェックしていくようにして行きましょう!

FBA料金シミュレーター
https://sellercentral-japan.amazon.com/fba/profitabilitycalculator/index?lang=ja_JP

中国商品を扱う上での注意点

日本商品や欧米商品と比べると、中国の商品は単価が安くその分
品質も悪くなります。

商品を使う中で、怪我などのトラブルがあれば、輸入者の責任になります。

最悪の場合は裁判沙汰になり、損害賠償の可能性も考えられるため
PL保険の加入を強くお薦めいたします。

PL保険についてはコチラ

最後に

今回は相乗り出品を前提とした初心者さん向けのお話をさせて頂きました。

モノレートで高いランキングで推移している商品を見つけて、FBA料金シミュレーターで
サイズ、重量、amazon手数料、送料をきちんと把握して置けばリスクを限りなく
ゼロに近づけていくことが出来ます。

この記事を参考にしていて頂いて是非チャレンジしてみて下さい。

中国輸入ビジネスでの稼ぎ方はコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

300名様限定で今だけプレゼント!/

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次