Amazon刈り取りを行っている方にとって、規約違反によるアカウント削除はどうしても避けたいところですよね。
「Amazon刈り取りが禁止された」という話を聞いて、
「Amazon刈り取りを続けたいけど、どうしたらいい?」
「なにをしたらアカウントを削除されるの?」
と心配になる方がいらっしゃるかと思います。
「Amazon刈り取りが続けられないかもしれない」と不安に思っていた方も、安心してください。
新しい規約に対応することで、これまで通りAmazon刈り取りで転売し続けている方はたくさんいらっしゃいます。
Amazon刈り取りは、価格追跡ツールを使って誰でも簡単に商品の仕入れ・販売ができ、利益がだせる電脳せどりです
新しい規約に柔軟に対応することで、アカウントを削除されることなくAmazon刈り取りを続ける方法があります。
・アカウントが削除されるんじゃないかと不安な方
・これからもAmazon刈り取りを続けたい方
こういった方はぜひこちらの記事をご覧ください。
新しくなった規約のポイントを抑えることで、アカウントが削除されるリスクをより減らしていくことができます。
Amazon刈り取りとは?
Amazon刈り取りとは、簡単にいえば、
“商品をAmazonで仕入れて、Amazonで売る”です。
つまりAmazonで低価格で販売している出品者から商品を購入し、市場相場に見合った適正価格で、またAmazonに出品して販売するということです。
仕入れ価格と、販売価格の差分がせどりの利益となります。
このようにAmazonの中でせどりを行うことをAmazon刈り取りと呼びます。
Amazon刈り取りはアカウント削除のリスクがある
Amazonでは2017年に変更された規約によって、Amazonで仕入れた商品を新品として出品することが禁止されました。
Amazon刈り取りではこれまで新品を対象にせどりが行われていましたから、一部では「Amazon刈り取りは終わった!」なんて声も聞かれます。
規約で定められているため、新品として販売した場合は規約違反に該当し「アカウントの停止処分」がされます。
そうなった経緯には、「中古・偽物」の商品を「新品・本物」として販売する悪質なユーザーがいたことや、商品の状態が悪かったり、偽物と知らずに転売、それを購入したユーザーからのクレームがAmazonに殺到した、との事情も噂されています。
顧客の信用も失いかねない事態なため、Amazonではこれまで以上に規制が厳しくなる見通しです。
また「商品が偽物」などのクレームに対して、本物だと証明するには「真贋証明書」が必要となります。
仮に本物で新品の商品を出品していたとしても、「真贋証明書」が用意できなければ、そのままアカウントが削除されることもあるため、新品としての転売は一気にリスクが高くなります。
なかでもAmazon.co.jp限定商品に限っては、高い確率でアカウントが停止されます。
他にも、18歳未満に見えるアダルトアイテムの出品や、他出品者への妨害行為、入手先不明のギフトカードの使用などによっても、アカウントが削除されるケースが幾つかあるため、出品する際には改めて規約を確認する必要があります。
アカウント削除のリスクを軽減する方法
ここではAmazon刈り取りでアカウントが削除されるリスクを軽減する方法を、簡単に紹介していきます。
新品での出品をやめる
リスクを下げるためには、新品での出品をやめることです。
なかでもAmazon.co.jp限定商品を仕入れて出品している人は、すぐに出品を取りやめ、過去の記録なども削除するのが賢明です。
今回、改めて規約として定められましたが、元々Amazon内でのせどり行為はグレーゾーンです。
過去の出品履歴を遡ってメッセージが送られてくることもあります。
なぜAmazon.co.jp限定商品が対象になるかというと、運営側でも新品で出品しているすべての人に対応することが難しいため、まずは出所が確かなAmazon.co.jp限定商品から対処しているのです。
ですのでまずはAmazon.co.jp限定商品に関する刈り取りからは手を引くようにしましょう。
在庫がある方は、他サイトなどで転売するしかありません。
その他のリスクを下げる方法・ポイント
Amazon刈り取りでアカウント削除のリスクを下げるには、以下の方法があります。
・「新品」ではなく「ほぼ新品・中古」で出品する。
・Amazonで仕入れて、別販路で売る。
・他で仕入れられる商品だけ出品する。
・入手先不明のギフトカードは使わない
今回の規約では、Amazonで仕入れた商品を新品として売ることが禁止されています。
ですので、このような対策をとることで、アカウント削除のリスクを軽減させることができますよ。
ギフト券でもアカウントが削除される
Amazon刈り取りでは、ギフト券が重宝されてます。
理由は単純で、例えば10,000円のギフト券を9,500円で購入できれば、それだけで500円も利益を増せるからです。
実際には、9%オフで手に入れることもあり、仮に利益が100万円あるとすると、10万円近く増やすことができます。
そんなギフト券ですが、入手先不明のものを使用していても、アカウント削除のリスクがあるようです。
仮に金券ショップや格安サイトから購入しても、「ギフト購入者がきちんとお金を払わない」「偽造のカードが出回っている」などの理由で、トラブルにケースが多く、Amazonから警告のメールが出されたりしています。
もし入手元が特定できなかったり、間違って偽造カードを使ってしまったりした場合も、巻き込まれる形でアカウントが削除されるリスクがあります。
ですので、入手元が不明の販売店や格安サイトは避けるか、ギフト券自体を使わないで行うのが無難となります。
アカウントが削除されたら終わりです
Amazonでは、一度アカウントが削除されたら復活する見込みはありません。
「メルカリ」など他の通販サイトでは、アカウントを停止されても簡単に新しいアカウントを作ることができますが、Amazonでは新しく用意するものが多く、難しいです。
また、FBA納品をしている場合は、アカウントが閉鎖されると共に在庫をすべて引き上げることになります。
人によっては何百、何千のアイテムが押し寄せることになり、配送料もかかります。
また入金が3ヶ月間ストップします。クレジットカードで支払いをしている方は、手元に資金がなければ借金をするなど、資金繰りに追われます。
このようなことにならないために、改めて規約を理解し順守することが大切です。
まとめ
今回Amazonの規約変更に伴い、「Amazon刈り取りは終わりだ!」という声も聞かれましたが、新品では出品しない、販路を変える、など柔軟に対応することで、続けられるとがわかりました。
価格追跡ツールやギフト券をうまく使うことで、誰にでも利益を出しやすいAmazon刈り取りですが、不正トラブルに巻き込まれてとばっちりでアカウントが削除されることもあります。
アカウントが削除されると、あらゆる問題に直面することになります。
ですのでAmazonで刈り取りを行う際は、規約をよく読み、下手なトラブルに巻き込まれはしないか、よく注意しつつ行うことが大切ですね。
アカウントが削除されることなく、みなさんが安心してAmazon刈り取りを行えることを願います。
以上、Amazon刈り取りでアカウントが削除されるリスクを軽減する方法を紹介いたしました。
コメント