Amazonでの輸出ビジネスを進める上での販売戦略は、大きくはFBA販売と無在庫販売に分かれます。
もし、今の販売手法に満足いっていないのであれば、こんなことを思ったことは無いでしょうか?
「FBA販売って儲からなくない?」
「無在庫販売の方が利益取れるんじゃない?」
特にFBAで商品を出品している方は、無在庫販売の方が効率的に、リスクも少なく利益を取れるように見えてきますよね。
こちらの記事ではFBA販売は本当に儲からないのか?
実は無在庫販売の方が儲かるのか?
これらを解説していきます。
Amazon輸出の本質は、日本と海外の商品の価格差を利用して転売を行うジネスです。
そのビジネスの中でも行う方法が違うだけでどんな違いがあるのかを理解しましょう。
特に、Amazon輸出初心者の方は自分自身が実践しようとしている方法がどんな方法なのかを理解しておきましょう!
Amazon輸出のFBA販売では儲からない?
単刀直入に言えば、あなたがAmazon輸出の初心者の場合、無在庫輸出よりもFBA販売を実践する方が適しています。
現時点でFBA販売を行っていて、思うように仕入れた商品が売れていかないと、不安になるかもしれません。
そして、無在庫販売の、
・在庫リスクが無いこと
・資金の管理がしやすいこと
などのメリットに目がいきがちですが、今から売上を上げていこうとする初心者の方は、アカウントの停止リスクをまずは考えましょう。
この記事の冒頭でもお伝えした通り、Amazon輸出ビジネス自体の本質は変わりません。
海外で高く売れるものを日本で安く仕入れて販売する。
これが本質になります。
FBA販売で利益が取れていない場合は、その本質を掴み切れていない場合がほとんどです。
この場合、無在庫輸出に手法を切り替えたとしても上手くいく保証はありません。
FBA販売でも十分に利益を取ることは可能です。
FBA販売と無在庫販売を比較
FBA販売と無在庫販売はそれぞれにメリットがあります。
FBA販売でしたら、
・カートが取りやすい
・とにかく売れやすい
・梱包や発送の手間を省ける
・仕組み化しやすい
・何かと購入者の信頼を得やすい
などのメリットがあります。
無在庫販売の場合でしたら、
・資金が少額でも始められる
・在庫リスクがほぼ無い
・数勝負に持ち込める
などが挙げられます。
ただその反面、それぞれの手法のデメリットになる部分があるのも事実です。
自分のビジネスが上手くいっていない時ほど、他の手法の良い面ばかりに目がいくものです。
まずはその手法の良い面と悪い面の両方を見て判断することが重要です。
FBA販売の問題点
まずはFBA販売の問題点・デメリットを上げてみます。
手数料がかかる
FBA販売の場合は出品する商品をAmazonの倉庫に納品してしまえばそれで販売から購入者への発送までをAmazonが行ってくれます。
その代わり、Amazonはセラーに対して手数料を求めます。
無在庫販売の時には掛からないような手数料が掛かりますので、実際に得られる利益は少し目減りしてしまいますね。
在庫リスクがある
当然のことですが、FBA販売を行う場合には出品しなければ商品が売れていきません。
出品する為には商品をAmazonの倉庫に納品する必要があります。
つまり、商品を仕入れた時点でその商品が「売れないかもしれない」というリスクを少なからず抱えることになります。
無在庫販売の場合はこの在庫リスクがありません。
ライバル(競合)が増えやすい
Amazonというプラットフォームを利用する上で一長一短になってくるのが「相乗り出品」です。
既にAmazonに出品されている商品であれば、わざわざ商品写真を撮影することなく出品を行うことが出来ます。
その代わり、ライバルが相乗りで出品することも多々あります。
FBA販売の場合はカートも取りやすく、商品も売れやすくなるので、その商品自体が他のセラーから見ても目立ってしまうのです。
故に、競合他者=ライバルが増えやすいというデメリットがあります。
無在庫販売の問題点
FBAだけではなく、無在庫販売に置いてもデメリットは存在します。
FBA販売の時と大きく違うのは、一歩間違うとアカウント停止のリスクがあるという点です。
アカウント停止リスク
無在庫販売の場合はアカウント停止リスクがFBA販売の時よりも格段に上がります。
特に、
・在庫が無くて注文をキャンセルした
・発送が遅れてしまった
・商品が輸送中に紛失してしまった
・商品が破損してしまった
という問題が無在庫販売においては発生しやすくなります。
これらの問題が多発すると、Amazonのアカウントの健全性を保てなくなり、出品者アカウントの保持を保てなくなります。
評価が貯まりにくい
そもそもAmazonで商品を購入した人の全てが評価を行ってくれるわけではありません。
購入者の数%の購入者が評価をしてくれるに留まります。
無在庫販売の場合はFBA販売に比べると、さらに評価が貯まりにくい状況になります。
評価が貯まらないとアカウントの信頼性も高くならない為、商品が売れにくくなります。
梱包・発送の効率化がしにくい
商品が売れてから仕入れ・梱包・発送を行う無在庫販売は、これらの自動化をしにくい状況になります。
出品状態にした商品がいつ売れるか分からない為に、それ以降の作業が後手に回る為です。
どうすれば解決出来る?
結論、これらのメリット・デメリットを踏まえると初心者の方はFBA販売で実践していくのがおすすめです。
なぜなら、無在庫販売の場合はアカウント停止のリスクが高いばかりでなく、取引に入ってから上手く評価を貯めていかないといけない為です。
まだ出品や仕入れに慣れていない初心者の方は、FBA販売で評価を得てから無在庫販売に挑戦していっても遅くはないかと思います。
Amazon輸出のFBA販売でも利益は出ます!
FBA販売でも十分に利益は出せます。
もし今利益を出せていないとすれば、リサーチ・仕入れ・出品・発送の一つ一つの工程を分析したときに、どこかに問題があるはずです。
また、実際には利益が出ているのに、正しい利益計算が出来ていないという可能性もあり得ます。
FBAを行っていて、
「いまいちうまく利益を出せていないような気がする…」
そんな場合には自分が行っている作業の一つ一つが正しい方法に沿って行われているかどうかを確認しましょう。
コメント