Amazon輸出での無在庫販売の方法 始め方とやり方を徹底解説!

Amazon輸出での無在庫販売のやり方について

Amazon輸出には商品の在庫を持って出品を行うFBA販売と、商品の在庫を持たずに出品を行う無在庫販売があります。

日本で商品を仕入れてから海外のAmazonで販売するという根本的な方法は一緒ですが、それぞれで得られるメリットや発生するデメリットがそれぞれ違います。

Amazon輸出の最大のメリットは在庫リスクが無いということです。
仕入れを行う前に出品作業を行って、出品した商品が売れてから仕入れを行うのです。

そうすることで、「仕入れた商品が売れずにずっと残っている」という状態を避けることが出来ます。

在庫を抱えるリスクを最大限まで減らして実践することが出来るので、FBA販売よりも損失を追うリスクがありません。

こちらの記事では、Amazon輸出における無在庫販売の始め方ややり方を解説させていただきます。

Amazon輸出の無在庫販売がどういった仕組みなのか知りたい方

なるべく資金の損失を無くしたいと思っている方

FBA販売と同時並行で無在庫販売も行いたい方

こういった方はぜひこちらの記事をご覧いただければと思います。

基本的な無在庫販売の流れを知ることが出来、今実践しようとしているAmazon輸出の活動に新しい手法を取り入れることも出来るようになるはずです!

目次

Amazon輸出での無在庫販売の始め方・やり方

Amazon輸出で行う無在庫販売の方法は非常にシンプルです。

商品を仕入れる前に海外Amazonで商品の出品を行い、商品が売れてから仕入れを行います。

そうすることで、在庫リスクを抑えることが出来ます。
まずは具体的な無在庫販売の流れを見てみましょう。

リサーチ

海外Amazonに出品した場合に日本国内の仕入れ価格以上で販売出来る商品をリサーチします。

手動で探すことも出来ますし、専用のツールを使用して出品対象の商品を探すことも可能です。

Amazon輸出における無在庫販売の場合は、まずはより多くの商品を出品していくことになります。

Amazon固有の商品コードである「ASIN」をより多く収集することが重要になる為、無在庫販売で実績を出しているセラーの多くは、リサーチツールを使用していることが多いです。

出品

 

リサーチを終えたら仕入れを行う前に海外Amazonで「出品」を行います。
手元に在庫が無い状態で出品を行うのです。

そうすることで、まずは商品を形式上購入してもらい、その後に日本国内で売れた商品を仕入れることが出来ます。

 

仕入れ

 

海外Amazonに出品をした商品が実際に購入されたら、日本国内のAmazonやその他ネットショップ、実店舗で商品の仕入れを行います。

出品している場所が海外である以上、購入者のほとんどが海外に住んでいる方になります。

・なるべく早く届ける

・在庫を確保する

ということを行う為にも、注文が入った時点ですぐに仕入れに入りましょう。

発送

 

仕入れを終えたら後は購入者に対して発送を行うのみです。

発送先は海外になります。

発送方法は複数の選択肢がありますので、梱包後の荷物の重量等を確認して、最適な方法での発送を行います。

 

無在庫販売のメリットとデメリット

上記のような流れで輸出を行えば在庫リスクが無い為、あまり資金的な余裕が無い方でも実践を行うことが出来ますが、実際に実践を行う場合に理解しなければならないことがあります。

つまり何ごとにもメリットとデメリットがあるということです。
その両面を理解しながら実践していきましょう。

無在庫販売のメリット

 

無在庫販売の最大のメリットはこれまでも挙げてきた通り、在庫リスクが無いということです。

売れてから商品を仕入れる為、売れ残ることが無いのです。

この在庫リスクが無いことで、資金に余裕が無い場合でも自分自身で出品ペースの調整を行いながら実践を行うことが出来ます。

販売が確定してから出品を行う為、資金の回転率もそこまで悪くはなりません。

無在庫販売のデメリット

 

Amazon輸出における無在庫販売のデメリットは、商品を確保出来ない可能性があるということです。

商品を仕入れてから出品を行うFBA販売とは違って、商品が手元に無い状態で出品している状態を保つことになります。

ということは、商品が購入されれば確実に発送を行わなければいけませんが、日本国内で商品の在庫を確保出来なかった場合、その注文は出品者によるキャンセル処理を行わなければいけません。

この出品者都合によるキャンセル対応の頻度が高いと海外Amazonのアカウントが使用停止(=凍結)になってしまうリスクがあります。

Amazon輸出の無在庫販売にはリスクがある?

デメリットである「商品を仕入れられないリスク」を回避すれば大丈夫です。

むしろ、それを補って余りあるメリットが無在庫輸出にはあります。

また、「無在庫販売をやる!」と決めたら、無在庫販売のみを行うというわけではなく、FBA販売の有在庫での出品も同時に行うことも可能です。

それぞれのメリットとデメリットを補完しあいながら進めていければ、リスクを軽減しながら実践できます。

是非あなたも無在庫販売に挑戦してみてくださいね!

 

最後までご覧頂き有難うございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

300名様限定で今だけプレゼント!/

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次