Amazon輸出では様々なツールを使って作業を効率化することが出来ます。
あなたがAmazon輸出を実践していく上で最も重要な作業が商品リサーチです。
「商品リサーチってどうすれば良いの?」
「効率の良いリサーチ方法ってないの?」
「いつもリサーチに時間が掛かり過ぎているような気がする…」
そんな風に思われている方も多いでしょう。
リサーチの方法に関しては正しい方法と手順を踏めば問題なく行うことが出来ます。
需要が無い商品を仕入れ、出品したとしても売れませんので、既に需要のある商品を探し出せば商品は売れていきます。
問題はその作業に時間が掛かっていることです。
それをリサーチツールを使用して解決することが出来ます。
いま手動で行っていることを自動で行うことであなたが使える時間を増やすことが出来るのです。
Amazon輸出では様々な機能を有したツールがあります。
リサーチに特化したものもあれば、他の機能も備えた複合ツールもあります。
・リサーチに使えるツールを知りたい
・なるべくリサーチに掛ける時間を短縮したい
・利益をどんどん増やしていきたい
こういった方はぜひこちらの記事をご覧ください。
ツールには無料・有料それぞれありますのでご自身の今の状況に合ったツールを使って利益拡大を狙っていきましょう!
Amazon輸出で利用できるリサーチツール
Amazon輸出を実践する上でリサーチ作業はかなり重要な作業になります。
そのリサーチ作業は、実践者が本質を掴んでいれば、あとはツールに任せることが出来ます。
こちらではリサーチに使えるツールをいくつか紹介させて頂きます。
いま何もツールを使わないでAmazon輸出を実践されているようであれば、ぜひツールの使用を検討してみてください。
アマトピア
Amazon輸出を実践している方は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
実践者の間ではかなり有名なツールになります。
アマトピアは商品リサーチの他にも、
・価格改定機能
・在庫追跡機能
・顧客フォロー機能
などを備えていて、Amazon輸出を実践する為の統合ツールとして利用出来ます。
→ アマトピア
さや取りグローバルせどらー
グローバルせどらーの特徴は世界中のAmazonの商品価格を横断的にリサーチ出来る点です。
日本を含めて8ヶ国のAmazonの価格差を知ることで、的確な仕入れを行うことが出来ます。
Caroon輸出王
Caroon輸出王は日本と米国のAmazonの価格差を出してくれるツールです。
さらに、
・FBA手数料も表示可能
・アメリカAmazonでの販売数目安を表示
など付加機能もあり、作業を効率化出来るツールの一つです。
rezoo X
rezoo Xでは、リアルタイムの為替レート換算の商品価格で価格差を表示してくれます。
さらに、
・利益率
・セールスランク
・実際の出品者数
・FBA出品の有無
の確認が可能になっている為、仕入れ判断の基準を決めているセラーにとっては有効活用できるツールです。
5ヶ国に対応しているツールなので、アメリカ、カナダ、欧州向けの輸出にも応用できます。
→ rezoo X
ZON ASIN HUNTER
こちらは日本製のツールではなく、海外製のツールになります。
国内では使用している人は少ないかもしれません。
・ライバルセラーが出品している商品
・特定カテゴリーの登録商品
これらを出力できるツールの為、どちらかと言えば、他のツールと併用して利用すると便利なツールかと思います。
Amzpecty
こちらも海外のツールになります。
ライバルセラーが出品している商品の在庫数を表示しれくれる機能があります。
これを利用することで、ライバルセラーの在庫数を把握して、仕入れ判断をすることが出来ます。
→ Amzpecty
無料ツールと有料ツールの違い
ツールには有料と無料のどちらもあります。
どちらが優れているかは価格だけで決めることが出来ません。
それは、ツールは使い方次第だからです。
有料のツールであっても自分自身の作業を効率化出来なければ意味がありません。
逆に無料であっても格段に自分の作業の手間を省いてくれるツールもあるわけです。
つまり、ツールの機能に自分の作業を合わせるのではなく、自分の作業に合ったツールを使用しなければならないという事です。
この視点を外すと、ツールありきの作業になってしまい、思わぬ落とし穴にハマってしまうことがあります。
FBA販売と無在庫販売の違い
FBA販売と無在庫販売とでは商品を出品する際の判断基準が違います。
FBA販売の場合には仕入れが先行する為、よりシビアなリサーチが必要になります。
無在庫販売の場合はそれほどシビアな出品基準が求められませんが、売れた後の取引キャンセルのリスクがあります。
どちらの手法も一長一短があります。
ツールを使ったリサーチをするにしても、FBA販売のリサーチに有効なものと無在庫販売のリサーチに有効なもの、どちらも存在しますので自分にあったツールの選択をしましょう。
まとめ
リサーチに使えるツールはこの記事で紹介しているもの以外にたくさんあります。
重要なことは、ツールの選択際、いま実践しているノウハウから逸脱しないツールを選ぶということです。
ツールありきでの実践ではなく、ノウハウ・手法・スタイルありきのツール選びをして頂ければと思います。
最後までご覧頂き有難うございます!
コメント