Amazonという巨大なプラットフォームを利用して商品を転売して稼ぐことは可能です。
日本と海外の商品の価格差を見て、安く仕入れて高く売ることでその差益があなたの利益になります。
副業として行うことも出来ますし、これ自体を本業として行っている方もいらっしゃいます。
Amazonを転売の場として利用する場合、日本から海外に商品を輸出する方法と、海外から日本に商品を輸入して稼ぐ方法の2通りの方法があります。
初心者の方にとってはどちらが良いのでしょうか?
こちらの記事をご覧頂いているあなたは、これからAmazonを使って稼ぎたいと思っているのだと思いますが、あなたに適した方法がどちらなのかは、その詳細を知ってから決めていただければと思います。
Amazon輸出もAmazon輸入もどちらも稼げるビジネスであることに変わりはありません。
副業初心者のあなたが行うにはどちらが合っているのかを解説させていただきます。
Amazon輸出と輸入 初心者が始めるならどっち?
日本で商品を仕入れて海外のAmazonに出品するのがAmazon輸出。
それとは逆に海外で商品を仕入れて日本のAmazonに出品するのがAmazon輸入です。
これからAmazonビジネスを始める初心者の方にとっては輸出or輸入のどちらが適しているのでしょうか。
結論は、両方のビジネスの特徴をしっかりと理解して、自分の資金力や現時点でのスキルなどを考えて選びましょう、ということになります。
なぜなら、Amazon輸出・輸入のどちらにもメリットとデメリットが存在していて、一長一短の側面があるからです。
これを読んでくれているあなたからすれば輸出を行った方が良いかもしれませんが、私が行う場合には輸入を実践した方が良いかもしれません。
・使える資金
・使える時間
・持っているスキルや知識
そして、Amazonビジネスの概要と理解して、自分の生活に合った方法を選べるようにしましょう。
Amazon輸出のメリット・デメリット
Amazon輸出は日本のAmazonと比べると、市場自体が9倍の規模になります。
その大きな市場に存在している商品と潜在的な購入者に向けてビジネスをする醍醐味があります。
ただし、メリットだけではなくて、デメリットがあるのも事実です。
それらを把握していきましょう。
メリット
Amazon輸出のメリットは大きくは3つあります。
1.輸入よりもライバルが少ない
2.無在庫での出品が実質的に可能
3.日本の強みを活かした出品が出来る
この3つです。
輸入も輸出も基本的には多少なりとも英語を扱う形にはなりますが、輸出は商品の購入者が外国在住の方である為、それが参入障壁となって輸入より実践する人が少ないジャンルになります。
また、日本からの発送であるということを事前に提示した出品であれば、商品の受注が入ってから商品を仕入れることも可能です。
つまり、在庫を持たずして商品を出品することが実質的に可能な状況になるのです。
この場合、在庫リスクがゼロになる為、赤字になることが無くなります。
さらに、出品する商品はほとんどの場合、日本で仕入れることが可能な商品を扱います。
その商品が「日本ブランド」を活かしたものであれば、海外では日本の製品を購入したいと思っている人は多い為、仕入れの優位性を持つことが出来るのです。
日本に居ながら、海外のAmazonで需要のある商品を調べて出品すれば大丈夫です。
売れ筋商品の探し方をマスターすれば問題ありません。
デメリット
Amazon輸出のデメリットは、商品の販売を行う場所が海外であるということです。
もっと具体的に言えば、販売を行う海外の法律や税制に則って出品を行わなければいけないということです。
・海外の銀行口座はどうするのか?
・海外の税金はどういう仕組みなのか?
・日本から発送した商品に対しての関税はかかるのか?
もっといえば、Amazon特有の配送サービスであるFBAはどうやったら利用できるのかなど、輸入をする時に比べて「準備が多い」ということがデメリットの一つとして挙げられます。
Amazon輸入のメリット・デメリット
Amazon輸入にも同じメリットとデメリットが存在します。
これらを踏まえて輸出が良いのか、輸入が良いのかということを選んでみてください。
メリット
Amazon輸入のメリットは大きくは3つです。
1.参入障壁低い(始めやすい)
2.ほぼ全ての商品を仕入れることが出来る
3.日本での需要を察知しやすい
輸出の時に挙げた英語の壁に関しては、輸入の場合はほぼ無いと考えて良いかと思います。
実際の商品の購入者となるのはほぼ確実に日本人なので、仮に顧客対応が必要になったとしても問題ありません。
また、仕入れの際に目にする英語も定型化している為、無料の翻訳サイトを使用すれば何ら問題なく読みとれると思います。
また、商品の仕入れと出品に関しては、日本のAmazonに出品されている商品を海外から仕入れることになります。
つまり、仕入れ対象が日本以外の海外ということになり、海外のAmazonのみならず、様々なネットショップを探せば、儲かる商品を見つけた時点で仕入れ対象とすることが出来ます。
あなたが行うことはその売れる商品、儲かる商品を探し出すことだけと言っても過言ではありません。
デメリット
Amazon輸入のデメリットは主には商品の輸送に関するリスクとなります。
・海外から輸送される商品が破損しないかどうか
・関税はかからないかどうか
・到着までに予想以上に時間が掛からないかどうか
というリスクが付きまといます。
海外から日本に送られてきた商品が破損していた場合、輸送中に発生した事故に関しては海外の仕入れ先のショップには返品できないことが多いです。
また、関税を考えずに仕入れを行ってしまった場合、出品価格を高くせざるを得ないので、商品が売れる確率が低くなってしまいます。
または、赤字でも売りきるという判断をしなくてはいけなくなる可能性があるということです。
さらに、仕入れ先がどの国かにもよりますが、商品を仕入れる為の決済を行ってから実際に日本に届くまでには2週間ほど掛かるケースもあります。
その間に日本のAmazonでの商品価格の相場が変わっている可能性もあります。
これらのリスクを総合的に判断して仕入れを行っていく必要があります。
輸出と輸入どちらを選んでもOK
Amazon輸出とAmazon輸入のどちらを選ぶかは、これらを総合的に判断して決めていければ良いとは思います。
あなたが一番やってはいけないことは、「たまたま目にした情報が自分にとって都合の良い情報だった」というだけで判断してはいけないということです。
しっかりと客観的に良い面と悪い面を理解した上で実践するジャンルを決定していきましょう!
最後までご覧頂きまして有難うございました!
コメント