フリマアプリを利用して、収入を少しでも稼ぎたいと思っている方はいらっしゃいますよね。
転売と聞くとあまり響きがいいイメージがありませんが、ルールを守ってフリマアプリを利用すれば特に問題なく初心者の方でも稼ぐことができます。
「転売でどうやって稼げばいいの?」
「フリマアプリの利用方法がよく分かっていない?」
おそらくこんな方もいらっしゃるかと思います。
フリマアプリは、スマホやタブレットがあれば、問題なくだけでも簡単な操作で商品を出品・販売することができます。
確かに慣れるまでは操作に戸惑う部分もあるかと思いますが、何点か商品を実際に出品してみることで、問題なく操作を行うことができます。
フリマアプリを使って少しでも収入を増やしたい方
最終的には大きな金額を稼ぎたいと思っている方
転売をすることに不安を抱いている方
こういった方は、特にこちらの記事をご覧いただければと思います。
おすすめのフリマアプリなども紹介しております。
最初のうちは不用品販売などで感覚を掴んでおくと良いかと思います。
是非こちらの記事をお読みいただいてフリマアプリでの転売の仕組みを理解していただければと思います。
フリマアプリの転売は初心者でも稼げる
フリマアプリでの転売は、ビジネス初心者でも比較的シンプルに稼ぐことができます
スマホが普及してから、フリマアプリを利用して商品を売買するユーザーが一気に増えたからです。
アプリとして普及するまでは、少し難しいイメージがありましたが、手元にスマホさえあれば出品したい商品の写真を撮ってすぐに出品をすることができる環境が整いました。
あなたが普段着ている洋服が入らなくなった場合、クローゼットから取り出して写真を撮ればすぐにでも出品を行うことができるのです。
あなたが「いらない!」と思っているものをネット上に公開することで、他の多くのユーザーの中に「欲しい!」と思う人が一人はいるはずです。
そういった手軽さもありフリマアプリのユーザー数は年々増えている状態です。
商売の基本は
・顧客が多いところで商売を行う
ということになりますのでスマホを持っている時点でその条件をクリアしているということになるのです。
おすすめのフリマアプリ3選
全くフリマアプリを使ったことがない方にお勧めできるアプリは3つあります。
・メルカリ
・ヤフオク
・ラクマ
この3つさえインストールしておけば、問題なくフリマアプリでの転売を行うことができます。
操作が慣れるまではメルカリのみで商品の売買を行うのが良いかと思います。
1つのフリマアプリで出品を行い、売上金を受け取るというところまで完結できるのであれば、他のアプリでも流れは全て一緒です。
特に、メルカリでは匿名で商品を売買することができますので、名前を知られたくない、もしくは住所を知られたくないという、少し不安を持っている方はメルカリから始めてみましょう。
また、ヤフオクではオークション形式の売買も取り入れている為、コアなファンが多そうな商品などを出品すると、想定していた以上の価格で落札される可能性もあります。
フリマアプリでの転売で稼ぐ方法
フリマアプリの転売で稼ぐ方法は非常にシンプルです。
先ほどもお伝えした通り、手元にあるスマホにアプリをインストールすれば誰でも簡単に商品を販売することができます。
実際にその流れを簡単にご説明させていただきたいと思います。
1.フリマアプリをインストールする
フリマアプリはAndroidもしくはiPhoneでもインストールをすることができます。
ほとんどのアプリでは、自分のログインIDとパスワードを設定して、あなたしか商品の売買ができないようになっています。
ヤフオクは商品の出品を行うために月額利用料が発生しますが、メルカリとラクマに関しては無料で商品を出品することができます。
2.まずは不用品を販売する
フリマアプリをスマホにインストールして初期設定を行ったら、まずは自宅にある不用品を出品してみましょう。
あなたがいらないと思っているものでも、他の誰かには必要なものであったり、安く買えるなら購入してみようと思っているユーザーは多いです。
もしかすると、不用品販売のみで10万円から20万円ぐらいの売上になる可能性もあります。
その商品が誰でも知っているようなメーカーの製品であったり、人気のあるブランドである場合にはなおさら売れやすくなります。
もしノーブランドのものであっても価格設定次第で簡単に売れていきます。
・売る商品がない
そんな風に思っていても、積極的にいらないものをどんどん出品していきましょう。
3.売れ筋の商品を仕入れて出品する
不用品販売で出品と商品の売買の取引に慣れてきたら、各アプリでどんな商品が売れやすいかをリサーチしましょう。
その売れやすい商品を、他のサイトや店舗で購入した際に出品されている価格よりも安く購入することができるのであれば、商品の仕入れを行ってみましょう
例えば、
・ソニーのイヤホンがフリマアプリで3000円で販売されていた
とします。
短期間で複数の売買がされているとわかった場合その商品は売れ筋の商品だと知ることができます。
そして、
・そのイヤホンを3000円以下で手に入れることができる
という状況であれば転売をすることで利益を上げることができるということです。
ヤマダ電機で2000円で購入することができるのであれば、出品すれば1000円の利益が手に入るということです。
その1000円から販売手数料などを差し引いた金額が手元に残ります。
不用品販売に慣れたのであれば、そこで得た売上金を仕入れに使って利益をどんどん伸ばしていくことが可能となります。
4.売上金を受け取る
フリマアプリでは1度売上金を運営している事務局が預かる形になります。
そして、あらかじめ指定しておいた売上金の受取口座に売上金が振り込まれる形になります。
最終的に転売を本格的に行っていく場合には、確定申告なども視野に入れなければいけません。
転売で主に使っていく 銀行口座は、プライベートの銀行口座と分けておいたほうが後々わかりやすいかと思います。
転売すること自体は違法ではない
転売ヤーという言葉が浸透し始めてきてから、転売は違法であるという認識が流れています。
しかしそれは誤りです。
手に入れた商品を転売すること自体は違法にはなりません。
一度所有権を持ったものをどう扱おうと所有者の自由です。
しかし、気をつけなければいけないのは、本格的に転売行為を行う場合は、そのほとんどが利益目的で行うビジネスになります。
古物商許可証というものを取得しなければいけません。
それ以外の不用品販売などを行う分には、特別な許可や免許などは必要ありませんし違法行為には当たりません。
まとめ
フリマアプリを利用することで、初心者でも十分に転売で稼ぐことは可能です。
会社員の副業としても、比較的気軽に始めることができるビジネスジャンルになります。
まずは不用品販売から始めて、自分に合っているのかどうかというのを見極めてみてもいいと思います。
コメント