かんたんラクマパック(日本郵便)を郵便局やローソンから発送する方法 送料はいくら?


目次

副業月50万円以上多数
主婦・サラリーマン必見です。

パソコン苦手で副業未経験でも
6ヶ月で50万円以上の副収入が可能な
Amazon OEMに興味がありませんか?

300名様限定で「Amazon OEMの始め方」がわかる
5大無料プレゼント配布中!

ボタンを押せなければ受付終了

ラクマで出品する時、そして、商品が売れていざ発送する時、

色々な配送サービスがあるけど、どれで送るのがいいの?

送料を安く抑えられる発送方法は何?

と疑問に思いますよね。

そんな時は、ラクマがおすすめしている「かんたんラクマパック」を利用してみましょう。

「かんたんラクマパック」には2つサービスがあって、1つが日本郵便と、もう1つは、ヤマト運輸と提携したお得な配送サービスです。

日本郵便との提携サービスでは、ゆうパケット、ゆうパックを通常よりも安い料金で利用できるんです。

郵便局とコンビニ(ローソン)から発送することができ、対応サイズも豊富です。

取引ページのQRコードから匿名配送ができ、宛名書きや送料の手出しも不要です。

この記事では、ラクマと日本郵便が提携した「かんたんラクマパック(日本郵便)」の発送方法や送料について詳しく見て行きます。

・郵便局やローソンから発送をしたい方

・かんたんラクマパック(日本郵便)について知りたい方

このような方は、ぜひ、読み進めていってください。

便利で安心の配送サービス「かんたんラクマパック」を利用して、よりお得に快適に、ラクマで稼いでいきましょう。

かんたんラクマパック(日本郵便)の特徴とは?

かんたんラクマパックは、ラクマと日本郵便が提携したラクマユーザーが利用できる配送サービスです。

ヤマト運輸でも利用できますが、ここでは日本郵便のかんたんラクマパックについて紹介していきます。

主な特徴がこちらになります。

・匿名配送ができる

・宛名書き不要

・全国一律の配送料金

・豊富な対応サイズ

・郵便局とコンビニ(ローソン)から発送できる

・商品の追跡ができる

・ラクマあんしん補償の対象

かんたんラクマパックは、通常よりもお得に便利に商品の発送をすることができます。

商品の追跡は、発送後の配送状況を確認できるサービスです。

取引ページ[配送状況の確認]→「お問い合わせ伝票番号」を入力するだけで、商品がどこにあるのかわかります。

日本郵便のサイトからも確認することができます。

また、ラクマあんしん補償によって、商品の補償が受けられます。

万が一、配送時に壊れたり、届かなかったりするトラブルが起きた場合も安心です。

ただし、補償額には以下の上限があります。

ゆうパケット:1件につき10万円まで

ゆうパック:1件につき30万円まで

トラブルが発生してから14日以内にラクマカスタマーサポートに連絡をすると対応してもらうことができます。

それでは特徴について詳しく見ていきましょう。

匿名配送が可能

2019年1月から、かんたんラクマパックで匿名配送ができるようになりました。

以前はメルカリだけの強みでしたが、ラクマでも可能になりました。

住所や本名など個人情報が漏れるのが心配な方も、安心して取引ができます。

取引ページのQRコード(二次元コード)を活用すると送り状が出てくるので、宛名書きも不要です。

発送時の工程を省くことができるのも嬉しいですね。

発送時の送料支払いが不要

かんたんラクマパックでは、発送時の送料支払いが不要です。

取引完了時に売上金から引かれる仕組みになっています。

送料の確認は、

マイページ→[売上・ポイント管理]をタップ→[入出金・チャージ履歴]

から見ることができます。

各取引の売上と、利用した配送方法の送料が記載されています。

送料の手出しがなく、利益の管理がしやすい便利な機能です。

日時指定はできない

かんたんラクマパックを利用した場合、日時指定はできません。

例えば東京から大阪までだと、2日前後で届くことが多いです。

お届け日数は日本郵便のHPから調べることができます。

日本郵便公式サイト「お届け日数を調べる」

購入者に日時指定をお願いされた場合は説明して了承を得るか、他の発送方法に変更する必要があります。

また、かんたんラクマパックでは「着払い」もできません。

着払いの場合は、通常のゆうパックなどを選びましょう。

郵便局とコンビニ(ローソン)から発送が可能

発送は、郵便局と、コンビニのローソンからできます。

どちらも身近な場所に多くあるので助かりますね。

ローソンであれば、休日や夜間でも発送ができて便利です。

ただし、商品の梱包サイズには注意してください。

コンビニ店頭でのサイズ計測は廃止され、集荷後に郵便局で計測されます。

サイズをオーバーしていた場合、発送されず出品者へ返送されてしまいます。

時間も手間もかかる上に、発送通知をした後なので購入者とのトラブルも起こりかねません。

梱包サイズをしっかり確認してから発送するようにしましょう。

発送できる郵便局やローソンはコチラから検索できます「日本郵便 発送場所検索」

郵便局・コンビニ・はこぽすでの受け取りはできない

かんたんラクマパックの受け取りは、郵便局・コンビニ・はこぽすではできません。

これは、ヤマト運輸のかんたんラクマパックを利用した場合でも同じです。

通常の宅急便の場合、クロネコメンバーズに登録をして、受け取り場所をコンビニに変更することができます。

しかし、かんたんラクマパックではできないので注意しましょう。

メルカリの「ゆうゆうメルカリ便」もコンビニなどで受け取ることができませんでしたが、現在は可能になりました。

追随して、今後はかんたんラクマパックでもできるようになるかもしれません。

集荷に来てもらえない

かんたんラクマパックは集荷に来てもらえません。

そのため、自分でローソンや郵便局に持ち込みましょう。

集荷に来てほしい時は、かんたんラクマパックではなく、ゆうパック配送を選択してください。

ただし、ゆうパックでの配送にした場合は匿名配送ができないので、お客様の住所と電話番号を聞きましょう。

事前にお客様に配送方法の変更の旨と、匿名発送ができない旨もあわせて相談しましょう。

かんたんラクマパックの郵便局とヤマト運輸の違い

かんたんラクマパックでは、荷物の発送は郵便局かヤマト運輸のどちらかの会社で配送されますが、どちらがお得なのか気になりますよね!

本章では、かんたんラクマパックの郵便局とヤマト運輸の違いについてご紹介します。

郵便局とヤマト運輸の違いを簡単にまとめると以下の表のようになります。

郵便局ヤマト運輸


小型サイズ
※商品価格300円以上で利用可
ゆうパケット
(3辺合計60cm未満、厚さ3cm以内 重さ1kg未満)全国一律180円


ネコポス(31.2cm 以内 × 22.8cm、厚さ3cm以内重さ1kg未満)
全国一律200円
ゆうパケットポスト(3辺合計60cm未満、厚さ3cm以内 重さ2kg未満)全国一律175円
ゆうパケットポストmini(外寸21.6cm×17.8cm、厚さ3cm以内、重さ2kg未満)全国一律160円
小型~中型サイズゆうパケットプラス(24cm ×17cm、厚さ7cm以内 重さ2kg以下)
専用BOX用購入全国一律380円※商品価格410円以上で利用可
宅急便コンパクト
専用薄型BOX:34cm × 24.8cm (A4サイズ))以内専用BOX:20cm × 25cm 以内、厚さ:5cm以内
全国一律590円※商品価格最低640円以上で利用可
中型~大型サイズゆうパック※商品価格750円以上で利用可宅急便※商品価格最低970円以上で利用可

小型サイズを郵送する場合は郵便局とヤマト運輸の間に料金やサイズにあまり差はありませんが、小型〜中型サイズの郵送で差が出ます。

小型〜中型サイズの最大体積は以下の通りです。

郵便局ゆうパケットプラス24cm×17cm×7cm=2,856㎤


ヤマト運輸
宅急便コンパクト(薄型BOX)34cm×24.8cm×5cm=4,216㎤
宅急便コンパクト(専用BOX)20cm×25cm×5cm=2,500㎤

表のように比べると、小型〜中型サイズで最も要領が大きいのはヤマト運輸の宅急便コンパクトの薄型サイズです。

郵便局とヤマト運輸を比べるポイントをまとめると、このようになります。

  • 商品の値段が高いor複数の品物を送りたい場合→ヤマト運輸推奨
  • 商品の値段が安いor少量送りたい場合→郵便局推奨

ご自身の利便性に合わせて使い分けることがおすすめですが、ぜひ参考にしてかんたんラクマパックを使いこなしましょう!

かんたんラクマパックで使える梱包材

かんたんラクマパックで発送する時、「専用の箱を買うのはもったいない」「他にも使えそうな梱包材で利用したい」と思いますよね!

本章では、かんたんラクマパックで使える梱包材をご紹介します。

専用の箱以外でも送れるのがかんたんラクマパックのメリットなので、参考にしてください!

かんたんラクマパック専用箱

どんな箱を買ったらいいかわからない方は、かんたんラクマパック専用の箱を買いましょう。

郵便局やローソンで専用の箱が売っています。

かんたんラクマパックで専用の箱が必要なのは

  • ゆうパケットポスト
  • ゆうパケットポストmini
  • ゆうパケットプラス

写真付きで紹介します。

ゆうパケットポスト

販売価格65円(税込)
サイズ縦32.7cm×横22.8cm×厚さ3cm
重さ2kg以下

【引用】日本郵便

ゆうパケットポストmini

販売価格1枚20円(税込)
サイズ外寸 長辺21.6cm×短辺17.8cm内寸 長辺21.1cm×短辺16.8cm
重さ2kg以下

【引用】日本郵便

ゆうパケットプラス

販売価格1枚65円(税込)
サイズ24cm×17cm×7cm
重さ2kg以下

【引用】日本郵便

どの箱も全国の郵便局、もしくはローソンで販売しています。

専用の箱は1枚単位で売っているので、専用箱の購入は、頻繁にかんたんラクマパックを使わない人におすすめです。

100円ショップ等の梱包材

郵便局やローソンで専用の箱を買わなくても、100円ショップで対応している梱包材が販売されています。

梱包用発送ケース(2枚)

【出典】DAISO

この商品が対応しているのは、ネコポス、クロネコDM便、クリックポスト、ゆうパケット、飛脚メール便、飛脚ゆうメール便(日本語のみ)です。

2枚入りなので、複数の商品を発送するときに購入をおすすめします!

ピタッと台紙

【出典】DAISO

商品を台紙に固定することで、発送中の商品の破損を防いでくれるアイデア商品です。

台紙に固定すると梱包をきれいに見せられるので、お客様の評価も高まるでしょう!

写真は50サイズ用ですが、60サイズもあるので商品の大きさにあわせて選んでください。

ネットショップ等の梱包材

ネットショップで梱包材を買うのがおすすめなのは、大量に発送が必要な人です。

ネットショップでの注文は100枚単位からが多く、1つだけ送る人はコンビニや郵便局で専用の箱を用意しましょう。

ダンボールワン

【出典】ダンボールワン

画像の商品は、【クリックポスト・ゆうパケット最小】厚さ3cm・N式ケースで、ゆうパケットサイズに対応しています。

最小で20枚から注文可能で、1,2枚だけ必要な人はダンボールワンでの注文はやめましょう。

また60枚からだと1枚あたり43.8円となるので、単品で専用箱を買ったり、100円ショップで箱を買うより安く用意できます。

ダンボール以外に必要なもの

ダンボール以外に必要なものとして、OPP袋(ビニール袋)、緩衝材(プチプチ)、ガムテープがあります。

どれも100円ショップで揃えられるので活用しましょう!

また家にあるもので意外と代用できるので、筆者の体験談をご紹介します。

私は梱包材の代用品として

  • OPP袋の代わりにチャック付きのクリアパックを使う
  • 専用箱の代わりに、使わなくなった紙袋を数のようにリメイク

という方法で費用を削減しています。

【出典】ブックオフ

梱包に使用する紙袋は、表面が撥水されるものを選びましょう。

紙袋を使った梱包については、こちらのサイトで詳しく紹介されていますので参考にしてください。

そして紙テープではなく、ガムテープで梱包しましょう。

紙テープは雨に弱くはがれやすいので、配送の際に商品が濡れてしまうことも考えられます。

撥水効果のあるガムテープを使って、しっかり固定しましょう!

「ガムテープをすると、お客様がはがしにくいのでは?」と思ってしまいますが、途中ではがれて中身が破損する方が大問題なので、隙間のないように固定してください。

丁寧な梱包はご自身の出品者としての評価に直結するので、ぜひ気を配ってください。

少しでも安く発送するために、清潔感ある梱包を心がけながらも、ぜひ身の回りのものを活用しましょう!

配送サービスの種類と配送料金(送料)一覧

かんたんラクマパックの配送サービスの種類と送料を紹介します。

ゆうパケット(A4小型サイズ)

サイズ:3辺合計が60cm以内(長辺34cm・厚さ3cm以内)

重さ:1kg以内

料金:全国一律179円(税込)

*販売価格300円以上の商品に限り利用可能

ゆうパック(中~大型サイズ)

サイズ:縦・横・高さの合計が170cm以内

重さ:一律25kgまで

料金(税込)

60サイズ:800円

80サイズ:900円

100サイズ:1150円

120サイズ:1350円

140サイズ:1500円

160サイズ:1500円

170サイズ:1500円

*販売価格1560円以上の商品に限り利用可能

引用:ラクマ公式ガイド

全国一律の送料、重さも一律なのでわかりやすいですよね!

サイズオーバーには気をつけて梱包しましょう。

かんたんラクマパック(日本郵便)を郵便局から発送する方法

かんたんラクマパック(日本郵便)を郵便局から発送する方法を紹介します。

専用端末「ゆうプリタッチ」がある場合

・取引ページに表示されるQRコード(二次元コード)を「ゆうプリタッチ」のスキャナにかざす

・送り状が印刷される

・送り状と商品を窓口に持って行く

・窓口で送り状を貼り付ける

これで発送完了です。

専用端末「ゆうプリタッチ」がない場合

・窓口へ商品を持って行き、取引ページのQRコード(二次元コード)を提示する

・窓口の方から渡された送り状を商品に貼り付ける

以上で完了です。

貼り間違いを防止するために、送り状は自分で貼ることになっています。

簡単にできますが、わからなければ窓口の方に聞きましょう。

かんたんラクマパック(日本郵便)をローソンから発送する方法

次に、ローソンから発送する方法を紹介します。

ローソンでは「Loppi」を使用します。

取引ページのQRコードを使用する場合

・「Loppi」の[Loppi専用コードをお持ちの方]をタッチ

・取引ページのQRコードを読み込ませる

・[e発送サービス(オークションゆうパック)]画面の内容を確認

・画面右下の[発行する]をタッチ

・発行されたレシート(申込券)を30分以内にレジへ持って行く

・レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、商品に貼り付ける

QRコードを使用しない場合

・「Loppi」の[各種番号をお持ちの方]をタッチ

・取引ページのQRコードの下に表示されている「お問い合わせ番号(12桁)」を入力して[次へ]をタッチ

・QRコードの下に表示されている「認証番号(4桁)」を入力して[次へ]をタッチ

・[e発送サービス(オークションゆうパック)]画面の内容を確認

・画面右下の[発行する]をタッチ

・発行されたレシート(申込券)を30分以内にレジへ持って行く

・レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、商品に貼り付ける

以上で発送の完了です。

ローソンでも、貼り間違い防止のために自分で貼らなければいけません。

わからない場合は、店員さんに聞けば教えてもらえます。

簡単な手順なので心配はいりませんよ。

発送が完了したら、忘れずに購入者へ伝えましょう。

【要確認!】かんたんラクマパックがローソンから送れない原因

「梱包も終わって、いよいよ発送!」と、ローソンに出向いて発送できないトラブルにご注意を!

つづいて、ローソンからかんたんラクマパックが送れない原因について紹介します!

ローソンに着いてから慌てないように、最後までお読みください。

発送方法がヤマト運輸になっている

ローソンから送れない原因で多いのが、ラクマの設定で発送方法がヤマト運輸になっている場合です。

残念ながらローソンからの発送は郵便局が担当なので、ヤマト運輸は対応していません。

ラクマアプリで簡単に変更できますが、発送準備前に必ず発送方法を確認しましょう。

もし発送方法が変えられない場合は、お近くのヤマト運輸の営業所で手続きをすれば問題なく発送できます。

詳しい発送方法は、ラクマ公式サイトからご覧ください。

 Loppiの故障

ローソンの全店舗に設置されているLoppiが故障しているときは、かんたんラクマパックは出品できません。

他のローソンで手続きするか、郵便局で対応してもらえます。

まずは店員さんに確認してから対応しましょう!

スマリボックスがいっぱいになっている

スマリボックスがいっぱいの場合もローソンで発送はできません。

スマリボックスとはレジに行かなくてもフリマアプリの発送作業が行える機械です。

【出典】スマリボックスに投函する(日本郵便)

スマリボックスのある店舗にはLoppiもあるので、もしスマリボックスがいっぱいで使えない時は、Loppiで発送レシートを印刷してレジに持っていきましょう。

以上のようにローソンから送れないシチュエーションはあるので、焦らずに対応しましょう!

かんたんラクマパックの配送方法を変更する方法

かんたんラクマパックは匿名で送れるなどのメリットがありますが、事情でかんたんラクマパックが利用できないこともありますよね。

また、宅急便からかんたんラクマパックに配送方法を変更したいこともあるでしょう。

そこで、かんたんラクマパックの配送方法を変更する方法について

  • かんたんラクマパック→他の配送方法へ変更
  • 他の配送方法→かんたんラクマパックへ変更

以上の2パターンについて説明します。

また、両方ともQRコードを郵便局やコンビニで読み込んだあとに変更はできないので注意してください!

かんたんラクマパックから他の配送方法に変更する場合

かんたんラクマパックから他の配送方法への変更は、簡単にアプリから変更できます。

【引用】かんたんラクマパックの利用方法

取引画面の下部(青く囲っている部分)の配送方法を変更するをタップすると、他の配送方法が選択できます。

かんたんラクマパックから他の配送方法を選択する場合は、匿名で配送できないので、取引相手に住所を聞きましょう。

他の配送方法からかんたんラクマパックに変更する場合

他の配送方法からかんたんラクマパックに変更するとき、配送方法を未定と画像のように選択していれば変更できます。

そして、青く囲ったかんたんラクマパック(日本郵便)を選択して、手続きを進めてください。

ここでの注意点は、途中でかんたんラクマパックに変更しても匿名配送にならないことです。

かんたんラクマパックの匿名配送は、取引前に設定しないと利用できないのでご注意ください。

いずれにせよ、配送方法の変更はアプリで簡単にできるので焦る必要はありません。

かんたんラクマパックをローソンで送る際の注意点5つ

繰り返しますが、かんたんラクマパックは匿名で簡単にやり取りできるなど、フリマ初心者にとって便利なものです。

便利な一方、注意点を守らないとトラブルのもとになります。

そこで本章では、かんたんラクマパックをローソンで送る際の注意点を以下5点ご紹介します!

  • 配送方法の選択ミスに注意する
  • 宛名違いに注意する
  • 控えは捨てない
  • 無理やり箱に詰めすぎない
  • チルドや冷蔵品は送れない

それぞれについて詳しく説明します!

配送方法の選択ミスに注意する

先述しましたが、配送方法を間違えないようにしましょう。

郵便局で出すつもりだったのに配送方法がヤマト運輸になっている場合があります。

逆もしかりなので、慌てずに事前に必ず確認してください。

配送方法が間違っていると、出直さなければならないこともあるので注意しましょう!

宛名違いに注意する

商品を複数発送する場合、宛名違いに注意しましょう。

同じ厚さの本などをまとめて発送しようとすると、わからなくなって取り違えてしまう可能性があります。

筆者も面倒くさいからとまとめて本を4,5冊コンビニから発送しようとしました。

間違えないように店員さんと確認しながら作業を進めているうちにレジを占領してしまい、後ろに長蛇の列ができて焦ったことがあります。

間違いは起きませんでしたが、数が多いと店員も間違える可能性が高くなります。

まとめて送る際は、多くても3つまでにしましょう。

間違った商品の発送は、最も出品者がやってはいけないミスなので、慎重におこないましょう。

控えは捨てない

商品を発送した控えは、取引が終わるまで保管しましょう。

控えには発送通知番号が控えてあるので、控えを捨ててしまうと、商品が届かないトラブルなどに見舞われたときに対応できなくなります。

商品の遅延などのトラブルに対処できないと、自身の信用が失われて、今後のラクマのやり取りに支障をきたすこともあります。

相手の受け取り完了がわかるまで、控えは取っておきましょう。

無理やり箱に詰めすぎない

なるべく送料を安くしたいからといって、無理やり箱に詰めすぎないようにしましょう。

無理やり箱に詰めると、商品の破損や洋服がしわになって、お客様満足度が下がってしまいます。

ご自身が商品を受け取った時しわしわだったら、嫌な気持ちになりますよね。

また、無理やり箱に詰めて自分ではOKだったとしても、郵便局でサイズをはかった時に差し戻される可能性があります。

差し戻されれば、箱に入れ替えて発送するので手間もかかり、商品の発送が遅れてお客様の迷惑になってしまいます。

送料を安くしたい気持ちはわかりますが、余裕を持ったサイズの箱を用意してください。

そして、中古品でも自分が扱っているのは商品である自覚をもちましょう!

チルドや冷蔵品は送れない

かんたんラクマパックではチルドや冷蔵品は送れません。

要冷蔵品は食中毒等のリスクがあるため、必ずクール便を利用してください。

もし要冷蔵品を常温で発送してトラブルがあった場合、ご自身が責任を取らなければならなくなってしまいます。

要冷蔵品を常温で発送するのはやめてください。

かんたんラクマパックは発送作業を楽にしてくれたり、わかりやすい料金設定であったりと出品者にとってメリットの大きいサービスです。

上記した注意事項を守って、かんたんラクマパックのメリットをフル活用しましょう!

かんたんラクマパック(日本郵便)で送れない商品は何?

かんたんラクマパック(日本郵便)では送れない商品もあります。

日本郵便のゆうパックで禁止されているものや、ラクマが禁止しているものもありです。

例えば、補償の上限を超えてしまうため、1つの商品価格が30万円(税込)以上のものは送ることはできません。

他にも、

・有価証券、キャッシュカード

・現金、小切手

・宝石類、貴金属類

・香水

・輸送日数範囲内で腐敗変質する可能性のある生鮮食品や魚肉類

・個人情報が含まれる荷物

なども送ることができません。

詳しくはラクマ公式ガイド「かんたんラクマパックで送れないもの」

「日本郵便 ゆうパックに関するQ&A」でも確認できます

また、ラクマの出品禁止商品を発送した場合、ラクマあんしん補償の対象になりません。

利用規約をよく確認して出品するようにしましょう。

まとめ

かんたんラクマパックなら、日本郵便の配送サービスをお得に利用することができます。

匿名配送や商品の追跡ができるのは、購入者にとっても出品者にとっても安心ですよね。

送料の手出しも不要で、コンビニから発送できるのも便利です。

上手にサービスを利用して、お得に快適にラクマを楽しんでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次