【ポイント転売実践記①】ポイント転売って本当に稼げるの?在宅で稼げるらしいから始めてみた。

初めまして、こんにちは。

黒船さんの仕事をお手伝いしているヤマダです。

(黒船=このブログの管理会社)

 

最近はコロナの影響で収入が激減した人が多いですよね。

「毎月の収入額が6割になって、このままだと暮らしていけない」

「副業を始めようと思うけど、何をすればいいのかわからない」

「とりあえず不用品を売ってお金はできたけど、それからどうしよう」

こんなふうに、副業を始めようとしている方も多いのではないでしょうか?

実は私も、収入が減少して生活に困っていた内の一人です。。

 

そんな時、たまたま黒船さんから

「ポイント転売やってみませんか?」

というお誘いを頂きました。

「ポイント転売って何?全然稼げなさそう」

という思いもありましたがせっかくのお誘いだったので、

2つ返事で挑戦することに。。

 

そして、ポイント転売を開始して1か月。

なんと、10万近いポイントを獲得することができました(笑)

ちなみに私は物販経験ゼロです。

目次

そもそも転売とは?

転売は商品を安く仕入れて高く売るビジネスのことです。

最近でいうと、マスクや除菌シート等がどこに行っても売り切れてますよね。

私も外出時にはマスクがなく大変困っています。

そんな中、ニュースでマスクが高額で転売されていると

取りだたされたりしていて、

転売にあまりいい印象を持っていない人が多いと思います。

 

しかし、転売は悪い」というのは誤解です。

というのも、世の中は転売で回っているからです。

 

皆さんがいつも買い物しているスーパーも、

問屋さんやメーカーから仕入れて、お客さんに転売していますよね。

 

ですから、「転売」は物流の1側面で、

転売自体に善・悪は無いのです。

ポイント転売とは?

ポイント転売は先に述べた「転売」とはちょっと違ったものでした。

まず、仕入れの為に寒い中や暑い中で並ぶ必要もありません。

近隣の方々にご迷惑をかけたりして、

ニュースで叩かれるような心配もありません。

現金ではなく、ポイントを獲得することに特化した手法

ポイント転売は、その名の通りポイント獲得に特化した手法です。

例えば、A店で100円で商品を仕入れます。そして自分の店で110円で売る。

 

110-100=10

 

10円の利益が出ます。当たり前ですね(笑)

例えばA店から100円で商品を仕入れ、

その時に商品の1割分の10円分ポイントが付くとします。

今度はその商品を自分の店で100円で売れたとしたら、

100-100=0

何も残らないだろと思う方がいますが、

実は先ほど書いた10円分のポイントが残りました。

 

ポイント転売ではこのように、

ポイントを稼ぐために商品を仕入れて販売していきます。

 

仕入れる商品はいつでも仕入れできる商品

いつでも仕入れできる商品を仕入れて販売しています。

なのでマスクやトイレットペーパーのような買い占めはありません。

 

転売では基本ネットで仕入を行いますが、

店舗で限数というものが設定されてます。

スーパーの特売品お一人〇個までと同じ様なものですね。

 

ですから、誰かが独り占めして高額で売るということができません。

誰にでも平等に仕入れるチャンスがあります。

獲得したポイントで仕入れて現金化

獲得できたポイントは次の仕入れに回すことができます。

そうして仕入れた商品を販売すれば手元にお金を残すことになり、

つまり、ポイントを現金化することが出来ました。

 

他には、ポイントを直接金券に変換することもできたり、

ポイントを電子マネーに交換するサービスもあります。

仕入れ先は楽天!楽天で仕入れる3つの理由

ポイント転売の仕入れ先は楽天です。

理由は以下の通りです。

ポイントの倍率を簡単に上げられる

楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)という

サービスがあります。

楽天グループサービスを使えば使うほどポイントアップする、お得なプログラムです

 

楽天市場でのお買い物がポイント最大16倍になります。

 

私もこのプログラムを利用して仕入れた結果、

簡単に倍率を上げることができ、多くのポイントが獲得できました。

この倍率を上げるのは大事ですよ。

安く仕入れるために是非16倍を目指して欲しいですね。

セールやキャンペーンが多い

1例ですが、お買い物マラソンというキャンペーンがあります。

こちらは上限ポイントが10000Pで、2店舗購入でポイント2倍、

3店舗購入で3倍と獲得ポイントが増えいき、

10店舗以上の購入で最大の10倍になる期間限定イベントがあります。

 

余談になりますが、私は始め10店舗なんて大変だと考えていました。

仕入れを進めていくと10店舗行く前に

あっという間に獲得上限ポイントまでいってしまいました。

 

他には毎月1日や0.5が付く日などの倍率アップのキャンペーンもあります。

楽天市場が行っているキャンペーン以外に、

店舗独自にキャンペーンを行ったりしているものもありました。

 

この様な毎日沢山セールやキャンペーンが楽天にはあります。

ビックリするくらい多いので1度ご自身で確認してみてください。

楽天のトップページから調べることができます。

クーポンがたくさん

楽天市場では毎日のようにクーポンがあります。

キャンペーンと同じように

楽天市場のクーポンや店舗独自のクーポンもあります。

 

これもセールやキャンペーンと同じですね。

クーポンを使用して安く仕入れる。

もちろん、ここからプラスでポイントも沢山もらえます。

クーポンを利用して仕入れるとかなりお得感を感じました。

仕入れ範囲を広げることができます。

販売先はAmazon!Amazonで販売する3つの理由

仕入れた商品はAmazonで販売いく理由は以下の通りです。

集客力が強い

お客さんを集めるって大変なことです。

商品を売るために、集客する方法にはTVやポスターでCMを出したりしますよね。

これを1個人でやろうとしたら資金的にも大変な作業です。

 

そこで、天下のAmazonです

 

Amazonはアクセス数が最大で、多くの人が商品購入するために見ています。

これで集客力を全然気にしなくて済みますよ。

私がこの集客力を実感したのは、Amazonで販売してからでした。

他のショッピングサイトより高値で販売できる

前の項から集客力が強いと必然的に商品が飛ぶように売れます。

そうなると品切れも頻繁に起きます。

トレンドの商品ですと普通に定価の倍近い価格で売られることが多々ありました。

店頭になくてもAmazonには在庫があったりするのでしょうね。

もちろんメルカリやヤフオクなどのフリマアプリよりも

高く売れケースがよくあります。

商品の梱包・発送をAmazonがやってくれるシステムがある

ポイント転売で大事な販売のルートです。

大まかに書くとAmazonに出品登録、お客さんが購入、

商品を梱包して発送、決済。

これも個人でやると凄く大変な作業ですよね。

Amazonにはこの面倒な作業を

手伝ってくれるシステムがあるのです。

リサーチは手作業でコツコツと

リサーチは非常に大事な作業です。全部大事ですけどね。

ポイントを加味して売れる商品や、利益が出る商品など選んで購入していきます。

ちなみにリサーチはツールなどを扱わず、手作業でリサーチしています。

実はこの作業、

びっくりするくらい時間がかかります。。。

 

商品が見つかるペースは1時間に1商品くらいです。

一日パソコンに張り付いても1つも見つからないこともざらにあります。

こういう日は正直へこみました。

慣れていくと、よくあることなので気にもならなくなります。

初月に10万ポイント獲得してビックリ

仕入初めが1日から始めたわけでなく、実質稼働が20日間位ですかね。

目標は10万ポイントというお話でしたが、何も知らずに始め

 

11万9773ポイント獲得することができました(笑)

 

仕入れた商品は総額で314582円です。(2020年4月仕入分)

やる気があってきちんと知っている人に教われる環境でしたら、

凡人の私にでもできたのだから、誰にでも超えられる目標だと感じました。

山田のプロフィール

宮城県在住で、2019年10月の19号で被災。

2か月の避難所生活から脱し、現在仮設で生活専業主夫で夫婦二人と

ペットが1匹。

最近ドラクエウォークを始めた元引きこもり?の40代。

備忘録というほどではないですが、

こちらに記録しながら自分の成長の日記に。

また、同じように悩んだり苦しんでこちらに迷い込んだ方々に

何かヒントになればと思い記していこうと思います。(2020年4月現在)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

300名様限定で今だけプレゼント!/

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次