ヤフオク直接取引は規約違反?詐欺対策やトラブルにあった場合の対処法を徹底解説!


目次

副業月50万円以上多数
主婦・サラリーマン必見です。

パソコン苦手で副業未経験でも
6ヶ月で50万円以上の副収入が可能な
Amazon OEMに興味がありませんか?

300名様限定で「Amazon OEMの始め方」がわかる
5大無料プレゼント配布中!

ボタンを押せなければ受付終了

ヤフオクで商品を出品中、落札相手から直接取引を持ちかけられるケースがあるかと思いますが

「直接取引って違反じゃないの?」

「もしかして詐欺?」

このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

たしかに、直接取引は規約違反に該当したり、場合によっては詐欺やトラブルに巻き込まれることもあります。

しかし、「直接取引」という言葉の意味や使い方は人によって認識が異なり、その全てが危険な行為というわけではありません。

例えば、ヤフオクのシステムを介さない直接取引はヤフオクの規約違反となり、発覚するとペナルティを受けてしまうかもしれません。

それだけでなく、詐欺やトラブルに巻き込まれるリスクもあります。

その一方で

・ヤフオクで販売した商品を郵送を使わず、落札者に直接手渡しをする

・取引ナビで値下げ交渉を行い、安い価格で再度出品してもらう

・取引ナビを使い、出品中の他商品をおすすめする

こういった行為も見方によっては「直接取引」となりますが、これらは全てヤフオクのシステムで行っているため、規約違反には該当しません。

このように、直接取引を正しく行えば、出品者と落札者双方にメリットが生まれる可能性もあります。

安全に直接取引を行うためにも、具体的にどういった場合に違反になるのかをしっかりと見極めることが大切です。

この記事では、直接取引について詳しく解説しているため、

ヤフオクでの販売効率を上げたい

詐欺やトラブルを事前に回避したい

実際にトラブルに巻き込まれてしまった

こういった方はぜひ最後までご覧ください。

直接取引に関して正しい知識を身につけ、安心してヤフオクを利用できるようにしましょう。

ヤフオクで規約違反の直接取引とは?

ヤフオクで規約違反となる直接取引は「ヤフオクのシステム外で行う取引」です。

現在、ヤフオクでは一部の例外を除き、Yahoo!かんたん決済以外の決済手段を禁止しています。

そのため、ヤフオクを介さずに銀行振込を使って取引を行うと規約違反となります。

ヤフオクでOKの直接取引とは?

・ヤフオク内で取引を行い、商品を郵送せず落札者に手渡しする

・出品者への質問で値下げ交渉を行い、価格を変更してもらってから落札する

・取引ナビで関連商品のおすすめをする

こういった行為も一種の「直接取引」と言えます。

しかし、これらはヤフオクのシステムを利用して取引を行っているため、規約違反にはなりません。

ヤフオクで直接取引を行う理由

ヤフオクで直接取引を行うのは、出品者と落札者のそれぞれにメリットがあるためです。

ただし、場合によっては規約違反となることもあるため、直接取引は正しいやり方で行う必要があります。

直接取引のメリットと注意点について、双方の視点から見ていきましょう。

出品者側のメリット

出品者が直接取引をするメリットには

・販売の手間が省ける

・ヤフオクの手数料がかからない

こういったものがあります。

ただし、2つ目の「ヤフオクの手数料がかからない」というメリットは、規約違反をした結果として得られるものです。

自ら行わないのはもちろん、相手に持ちかけられた場合も決して応じないようにしましょう。

落札者に対して関連商品の提案や販売ができる

落札者に他の商品の提案や販売ができるのが直接取引のメリットの一つです。

商品を落札するということは「同ジャンルの商品」や「関連商品」にも興味がある場合も多く、追加で商品を提案すれば購入してもらえる可能性があります。

例えば、スマホの本体を落札した人に対して、スマホカバーをおすすめするという具合です。

この方法を使うことで、出品した商品が売れるのをただ待つよりも効率が良くなります。

ただし、追加で提案した商品の取引についてお互いが承諾した場合でも、必ず「出品」→「落札」という正規の流れで取引を行いましょう。

ヤフオクのシステムを使わずに取引をするのはトラブルの原因となりやすいためです。

ヤフオクの手数料を節約できる

ヤフオク外で行う直接取引の場合は、ヤフオクの手数料がかからないというメリットがあります。

ヤフオクでは出品した商品が落札されると

・Yahoo!プレミアム会員 → 8.8%(税込)

・Yahoo!プレミアム会員以外 → 10%(税込)

このように、落札システム利用料が発生します。

ヤフオク外で直接取引を行う場合は落札システムを利用しないため、これらの手数料がかからず、利益が増加するというメリットがあります。

しかし、ヤフオクのガイドラインでは

28. 本サービスの提供する落札システムを利用しない取引を誘引すること

質問機能を利用して連絡を取り合う、メールアドレスやURLなどを表記する

【引用元:ヤフオク!ガイドライン細則

このように、ヤフオク外での直接取引を持ちかけることを「出品者の禁止行為」として定めています。

手数料を節約できるメリットはあっても、その分リスクが高いことに注意しましょう。

落札者側のメリット

続いて落札者側のメリットです。

落札者側のメリットには

・商品を手に入れやすくなる

・値下げ交渉をしやすくなる

といった点があります。

関連商品を手に入れやすい

ヤフオクの出品者は、似た商品を複数扱っている場合もあるため、直接取引をすることで商品を追加で手に入れたり、関連商品を手に入れやすくなったりと、落札者側にもメリットがあります。

例えば、スマホ本体を落札した後に「この機種に合うカバーも欲しい」と出品者にリクエストをすれば出品してもらえるかもしれません。

このように、場合によっては新たに商品を探す手間が省けるため、他にも欲しい商品がある場合には、取引ナビを使って取引相手に相談をしてみるのもよいでしょう。

値下げ交渉をしやすい

落札者側にとって値下げ交渉をしやすいのも直接取引のメリットです。

例えば「出品者が現在出品中の商品をまとめ買いする」という条件を提示すれば価格を下げてもらえるかもしれません。

ヤフオクの「まとめて取引」というシステムを使うと、同一の出品者から複数の商品を落札した際に取引を1つにまとめることができます。

商品の形状やまとめ方によっては送料を節約できる可能性があるため、出品者としても値下げがしやすくなります。

ヤフオクで直接取引を行うリスク

ヤフオクの直接取引は間違ったやり方で行うとリスクが高く危険です。

それは、ヤフオクのシステムを使わずに取引をすることです。

ヤフオク事務局からペナルティを受けるだけでなく、詐欺やトラブルに巻き込まれる恐れもあります。

ヤフオク外での直接取引は絶対に行わないようにしましょう。

ヤフオクIDが停止される可能性がある

ヤフオクのシステム外で取引を行う行為は規約違反となります。

ガイドラインには禁止行為として

23. Yahoo!かんたん決済以外の決済手段を用いること(以下の場合を除く)
(1) 特定カテゴリの取引
(2) ギフト券、興行チケット、携帯電話本体、カーナビの取引
(3) その他当社が認めた場合

28. 本サービスの提供する落札システムを利用しない取引を誘引すること

質問機能を利用して連絡を取り合う、メールアドレスやURLなどを表記する

【引用元:ヤフオク!ガイドライン細則

このように記載されています。

規約違反をすると、ヤフオクIDが停止されるなどといったペナルティを受ける可能性があります。

以後取引ができなくなってしまうため、規約違反に該当する行為は行わないように注意しましょう。

詐欺にあう恐れがある

詐欺を目的としてヤフオク外の直接取引を持ちかけてくる人もいます。

代表的なのは「指定された口座にお金を振り込んだのに商品が届かない」といったケースです。

相手に銀行振込で支払うように言われた時には十分に注意しましょう。

詐欺には多数の手口が存在します。

お金を騙し取られないために、ヤフオクのルールをしっかりと理解し、正しく利用することが大切です。

直接取引での詐欺やトラブル事例

ここからは直接取引での詐欺やトラブル事例をご紹介します。

これらは実際に被害にあった人も多い手口なので覚えておきましょう。

振り込み詐欺

落札者の心理をつき、巧妙に銀行振込に誘い込む詐欺です。

例えば、出品者から以下のように連絡がきます。

「申し訳ないですが急な出張で忙しくなってしまうため、かんたん決済を通さず、 私の●●銀行の口座に直接振り込んでいただけないでしょうか。明日午前中までに振り込んでいただければ、午後には必ず発送します。」

【引用元:ヤフオク! 実録 オークショントラブル

誰でも、欲しくて落札した商品は早く届いてもらいたいものです。

しかし、こういった要求に応じて銀行振込をしてしまうと、商品が届かず代金を騙し取られてしまうこともあります。

次点詐欺

落札できなかったオークションの出品者、もしくはそれを騙る者から繰り上げ落札の連絡が届くものです。

競り負けてしまったオークションの出品者から繰り上げ落札について直接メールが送られてきました。 メールには『落札した方がキャンセルしたので、入札していた額でお譲りします』と書かれていて、案内に従って指定のメールアドレス宛に連絡したところ、 すぐに返信があり、連絡先、振込先など、取引方法の指示が詳細に書かれていました。

【引用元:ヤフオク! 実録 オークショントラブル

こういった指示に従い、代金を振り込むと商品が届かない場合もあるため注意が必要です。

ヤフオクでは繰り上げ落札のシステムが用意されており、出品者が正式な手順で繰り上げると落札者の元に通知が届くようになっています。

出品者が、補欠落札者(次点の落札者)を落札者候補として繰り上げると、新しい落札者候補に「あなたが落札者候補となりました」という通知が届きます。

【引用元:ヤフオク!ヘルプ

必ず通知や商品ページを確認して判断しましょう。

吊り上げ詐欺

こちらは直接取引が原因ではありませんが、ヤフオクで巻き込まれやすい詐欺のひとつなので覚えておきましょう。

吊り上げ詐欺は、複数人もしくは複数アカウントを使って落札額を引き上げていく手口です。

ヤフオクでは複数人が競り合った結果、落札額が上がるというケースはよくあることなので、詐欺と気づきにくい怖さがあります。

少しでもおかしいと感じたら、競って入札をしているアカウントの情報を確認するようにしましょう。

また、意地になって競り合わないことも大切です。

直接取引での詐欺やトラブルを回避する対策

直接取引での詐欺やトラブルを回避する対策をご紹介します。

ヤフオクを利用する際には、以下のような点を意識してみましょう。

商品の相場を把握する

欲しい商品がある場合には、大体の相場を把握しておきましょう。

そして、相場からかけ離れた価格の商品にはなるべく手を出さない事が重要です。

相場よりも高い商品はもちろん、あまりにも安い場合にも注意が必要です。

例えば、ニンテンドースイッチが1万円で出品されていたら飛びつきたくなりますよね。

しかし、そこから吊り上げ詐欺に巻き込まれたりすることもあります。

相場と比較して不自然な価格の商品には注意しましょう。

取引相手の評価を参考にする

ヤフオクではアカウントの評価を見ることも重要です。

・悪い評価が多い

・評価数が少ない

といったアカウントとはなるべく取引を行わないようにしましょう。

ヤフオクの規約やマナーを守る

ヤフオクを利用する上で大切なのは規約やマナーを把握し、それを守ることです。

詐欺を行おうとする人は規約に違反することを要求してくる事がほとんどです。

例えば、以下のようなものです。

・銀行振込に誘導する

・URLを記載して別サイトに誘導する

・メールアドレスを聞き出そうとする

ヤフオクの規約を把握していれば、相手の要求のおかしい点に気付くことができます。

なにか疑問を感じたら、その都度ガイドライン等を読む癖を付けるとよいでしょう。

ヤフオクのシステム外で取引をしない

取引はヤフオクのシステムを利用して行いましょう。

・連絡は取引ナビで取り合う

・支払いはYahoo!かんたん決済で行う

こういった基本的な点を徹底するだけでもトラブルが起きにくくなります。

また、もし何かトラブルが起こった場合にもヤフオク事務局で事態を把握しやすくなります。

ヤフオク外での直接取引を持ちかけられたとしても応じないようにしましょう。

ヤフオクの直接取引でトラブルに巻き込まれてしまった時の対処法

ヤフオクのシステムを使わずに直接取引を行い、詐欺などのトラブルに巻き込まれてしまった場合には

・取引相手に連絡をする

・ヤフオク事務局に相談する

・警察に被害届を出す

こういった対処法があります。

まずは取引相手に連絡をしてみましょう。

もし相手に悪意がない場合はこれで解決します。

どうしても相手と連絡が取れない場合には、一応ヤフオク事務局に相談してみましょう。

ただし、直接取引はヤフオクのシステム外で行われる取引であるため、ヤフオク側で対応してくれるとは限りません。

そのため、直接取引でトラブルに巻き込まれてしまった時には、警察に被害届を出す方法が良いでしょう。

ヤフオクでもトラブル対応として警察に被害届を出す方法を紹介しています。

【参考:ヤフオク! – 知っておきたいトラブル対応 警察への被害届け

まとめ

ヤフオクの直接取引は全てが規約違反となるわけではなく、正しく行えば様々なメリットがあります。

絶対に避けなければならないのは、ヤフオクのシステム外で直接取引をすることです。

規約違反になるだけでなく、詐欺にあってしまう可能性もあります。

もしも、ヤフオク外での直接取引の話を持ちかけられた場合にはきっぱりと断りましょう。

規約やマナーを理解し、遵守することが自分のお金を守ることに繋がります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次