ヤフオク無在庫転売は違法ではない 犯罪になる事例を解説

サラリーマンや主婦たちの間で話題の、ヤフオク無在庫転売。

ノーリスク出品が可能であることから、誰でも手軽に始められる副業としてとても人気がありますよね。

しかしその一方で、無在庫転売の違法性が気にかかり不安を抱えている…そんな方も少なくはないでしょう。

「手元にない商品を販売するビジネスなんて、じつは犯罪なのでは?」

「これが違法行為だったらどうしよう」

「副業が原因で逮捕されるなんて絶対イヤだ」

このように考えているうちに、やっぱり手を出すのは辞めておこう…そんなお気持ちになってしまうこともあるかと思います。

でも、どうかご安心を。

じつは無在庫転売そのものは、違法行為ではありません。

したがって、後ろめたさを感じる必要もなければ、逮捕に怯える必要もないのです。

ただ注意すべきなのは、ヤフオクやメルカリは無在庫転売を規約で禁止している、ということ。

つまり法律違反にはならなくとも、各プラットフォームの規約違反にはなる、ということですね。

(Amazonでは禁止はしていませんが、やり方に注意が必要です。)

規約違反行為を続ける限り、アカウント停止などのペナルティーを受けるリスクはつきまといます。

この記事は、そのリスクを冒してもヤフオク無在庫転売を続けたい、そんな方へ向けて書きました。

行う場合には注意を徹底すべき点について、犯罪に繋がってしまう事例なども挙げながら詳しく解説していきます。

今後もヤフオク無在庫転売で稼いでいきたい方

運営側の規制をすり抜ける、仕入れの方法を知りたい方

こういった方は是非、最後までご覧ください。

注意すべきポイントを押さえ少しの手間をかけることで、アカウント停止のリスクは下げることができます。

 

目次

ヤフオク無在庫転売は違法ではない

現状、無在庫転売を取り締まる法律はありません。

そのためヤフオク無在庫転売を行うこと自体、法律的には何の問題もありません。

しかしながら、無在庫転売が違法であると認識されていることが多いです。

それは商品の購入者や落札者側に十分な知識が無い為です。

「ノーリスクで稼げるわけはない」

という勝手なイメージが先行しているのです。

実際には法律的には違法になりません。

無在庫転売はそういった意味では真っ当なビジネスのうちの一つになります。

ただし、扱うものが中古品(古着、リサイクル品などの古物)であった場合には古物商の許可が要りますので、十分注意しましょう。

無在庫転売という行為そのものではなく、古物営業法違反で逮捕、処罰されてしまうケースはある、ということです。

中古品を扱う場合には古物商許可を申請しておく

販売する商品には気をつける

以上の2点さえ守って販売していれば、必要以上に怯えることはありません。

 

在庫が無いこと自体は犯罪ではない

「手元にないものを販売する」

上記の文章だけ一見すると、なんだか詐欺行為のように感じられて不安ですよね。

しかし、在庫が無いものを販売すること自体はじつは犯罪ではありません。

たとえば注文住宅やオーダーメイドスーツ、受注生産家具なども、言ってしまえば無在庫販売。

日本を代表する自動車メーカーのトヨタでさえ、新車を注文してから待たなければいけませんよね。

それは新車を在庫として抱えずに、受注してから組み立て始める為です。

人気の車種を注文しようものなら、

「今は納車まで半年待ちの状態です」

と平気で言われます。

これらはごく当たり前の商習慣として、世間に受け入れられています。

ここに「転売」の要素が加わることで不安になってしまうお気持ちは分かりますが、法的には何の問題もありません。

決して後ろめたく思う必要はないでしょう。

 

規約違反になる可能性はある

 

無在庫転売が法的に問題ないことは分かりましたが、規約違反により運営側から処分を受ける可能性はあります。

ヤフオクの規約では、

・予約商品以外を、在庫が手元にない状態で出品すること

・落札者の入金を商品調達に充当することを前提に出品すること

上記を出品者の禁止行為として、はっきり明言しています。

参考引用:ヤフオク!ガイドライン細則

 

運営側から事前警告されることもあれば、即座にアカウント停止されてしまうケースもありますので十分注意しましょう。

2017年あたりから、アカウント停止件数は明らかに増加しています。

無在庫転売が運営側にバレてしまう原因としては、

無在庫をほのめかす文章での出品

例)落札後にメーカーから取り寄せます、といった記載がある

出品数の多さ

ライバルや落札者からの通報

などが考えられます。

運営側への建前として、せめて

商品が手元にあるような説明文章を書く。

一度に大量出品(100品以上など)することは避ける。

など、在庫が手元にあるかを疑われないよう、気をつけることが大切です。

 

規制をすり抜けて稼ぐことは可能

一度ヤフオク運営に目をつけられると、その手から逃がれるのは至難のワザです。

しかし、規制をすり抜けて稼ぐことは十分可能だと思います。

おすすめは、

仕入れの際にAmazonプライム配送を利用

一度自宅を経由させる

箱を替えて、自宅から落札者へ商品を発送する

という方法。

少し手間はかかるのですが、

「自宅に届いた商品をAmazonの箱から別の箱へ移し替える」

という点がポイントです。

この方法を使うメリットは、

1.仕入れた商品が、確実かつ早く届く

→Amazonプライム配送は最短で当日、遅くても2日以内に到着

2.自宅で開封、商品の目視確認ができる

→発送予定日も含め、落札者からの質問に自信をもって答えることができる

3.ヤフオク運営へ通報されるリスクを回避できる

→Amazonの箱から別の箱に移すことで、落札者から不審に思われない

以上3点です。

プライム会員(年会費3,900円)になることが前提条件ではあるものの、これらのメリットを活用しない手はないでしょう。

また、裏ワザとして、ヤフオク上の発送元地域を「海外」に設定しておくのも有効です。

100%ではありませんが、こうすることで運営側の「ツールによる取り締まり」から逃れやすくなります。

規制をすり抜けて稼ぐためには、運営側と落札者、双方から無在庫を疑われないようにすることがカギです。

「疑われた時点でアウト」と考え、少しの手間を惜しまないようにしましょう。

無在庫転売で犯罪になってしまう事例

無在庫転売は違法ではありませんが、扱う商品によっては犯罪になってしまうことがあります。

その最たる例が、コンサートやライブのチケット転売です。

これらを営利目的で転売することは、有在庫、無在庫を問わず、極めて違法性の高い行為であるといえます。

人気グループのコンサートチケットなどを転売し、逮捕されている人をよくニュースでも見かけますよね。

ポイントは「営利目的か否か」というところにあるので、

定価8,000円のチケットを7,800円

で販売する分には全く問題ありません。

しかしいずれにせよ、「コンサートチケット」は決して転売で取り扱うべき商品とは言えないですね。

また、無在庫転売は下手をすると

・債務不履行責任

・詐欺罪

に繋がってしまうことがあります。

いざ商品が売れた時に、モノが用意できませんでした。

というケースで起こり得ることですね。

ただこれは、商品の仕入れを「Amazonプライム配送」に絞ることで回避できます。

無在庫転売における仕入れは、確実性の高い方法を選択するようにしましょう。

まとめ

ヤフオク無在庫転売は決して違法ではありませんが、ヤフオクの規約違反にはなります。

アカウントを守るためにも、行う場合は細やかな注意と手間を怠らないようにしましょう。

規制をすり抜けられるうちにしっかり稼ぎ、頃合いを見計らって次のビジネスへ移行することも考えておくと良いかもしれません。

最後までお読みいただき有難うございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

300名様限定で今だけプレゼント!/

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次