「楽しかったことが楽しくない」8つの理由から考える対処法と脱出するヒントを解説します!

「楽しかったことが楽しくない」8つの理由から考える対処法と脱出するヒントを解説します!

目次

副業月50万円以上多数
主婦・サラリーマン必見です。

パソコン苦手で副業未経験でも
6ヶ月で50万円以上の副収入が可能な
Amazon OEMに興味がありませんか?

300名様限定で「Amazon OEMの始め方」がわかる
5大無料プレゼント配布中!

ボタンを押せなければ受付終了

これまで楽しいと思っていたことが楽しく感じられない。

こんな時は心と身体にゆとりを持たせましょう。

意外かもしれませんが楽しいと感じるためには気力、体力が必要です。

この記事では「楽しかったことが楽しくない」と感じる8つの理由と、すぐに試せる対処法、さらにそんな状況から脱出するヒントを解説します。

日常生活にすぐに取り入れられますのでぜひ実践してみてください。

楽しいと感じることが多いと心がリラックスして幸福感が高まると言われています。

楽しいと思える気持ちを取り戻して人生を充実させましょう!

楽しかったことが楽しくないと感じる9つの理由

今まで楽しかったことが楽しく感じられないのはなぜでしょうか?

ハードワークで疲れてものごとを楽しむ余裕が無い

不安や不満などネガティブな感情が大きくて楽しさが感じられない

など心と身体それぞれに原因があります。

どんな状況だと楽しいと感じられないのでしょうか?

まずは理由を探ってみましょう。

心と身体が疲れているから

毎日、仕事が忙しく深夜まで残業。

人間関係や仕事のプレッシャーでストレスが溜まっている。

そんな人は心と身体が疲れているために楽しかったことが楽しくないと感じるのかもしれません。

心身が疲れていると疲労物質が脳内の神経伝達物質のバランスを崩してしまうと言われています。

疲れが溜まると脳内のセロトニンやドーパミンといった神経伝達物質、いわゆる幸せホルモンの分泌が低下し心の活力が減少してしまうため楽しいことを感じにくくしてしまいます。

大きな不安があるから

大きな不安があるとものごとを楽しめない原因になります。

なぜなら心がその不安に集中してしまうからです。

何をしていても常に不安が頭から離れず、楽しいことを十分に感じることができません。

この現象を心理学では「認知負荷」と呼んでいます。

たとえば、大きな悩みがあると脳がその問題を解決しようとエネルギーを使ってしまうため、ほかの楽しいできごとに対する注意力や感受性が低下してしまうのです。

現状に不満があるから

毎日の生活に不満があることも楽しみを感じにくくしているようです。

不満が解消されないまま我慢を続けていると周りの人やできごとに対して否定的な評価をしがちになります。

そんな心の状態だと、たとえ良いことがあっても楽しいと感じることが難しくなってしまいます。

また、現状に不満がある人は目標を達成する意欲が高い人が多いようです。

そのため自分の現状を低く評価してしまい現状に満足できない場合もあります。

精神的ショックを受けたから

たとえば、好きな人に振られてしまったり、可愛がっていたペットが亡くなってしまったりと人生の中では悲しい、辛いできごとが起きてしまいます。

そんな時も楽しかったことが楽しいと感じられなくなります。

悲しみや怒りや罪悪感などたくさんの感情が沸き起こるからです。

精神的ショックはストレスや不安を増加させ感情を不安定にするため、楽しいできごとを感じにくくしてしまいます。

毎日が同じことの繰り返しだから

毎日が同じようなルーチンワークの繰り返しだと退屈してしまいます。

働き始めたときは毎日新しい発見があり、仕事を覚えることも新鮮に感じていたでしょう。

でも、長年同じ業務を行っていると、今までの知識や経験で仕事をこなせるようになります。

すると、新しい知識など刺激になることが減って楽しいと感じなくなります。

また、家庭の中でも家事や育児は同じことを繰り返し行っていると感じるため同じような気持ちになります。

毎日が同じでつまらないという方は下記の記事もおすすめ!

やりたいことが分からなくなったから

今まで夢中になっていた趣味や仕事が急に楽しくなくなることもあります。

長年取り組んできた趣味で成長や進歩が感じられず、これまでの努力に意味があるのか疑問が湧いてきたときなどです。

たとえば、マラソンを走っていて、いくら練習しても目標のタイムが切れなかったらどうでしょうか?

始めはただ走るだけで楽しかったのに、いつの間にか結果を求めるようになり、純粋にマラソンを楽しめなくなっていると気が付きます。

このように自分の成長が停滞した時も楽しかったことが楽しくなくなります。

目標を達成したから

それでは逆に大きな目標を達成したときはどうでしょうか?

こちらも同じように情熱が失われることがあるようです。

目標を達成した後、次に何を目指せば良いのか分からず喪失感を感じたり、方向性を見失うことがあります。

目標を達成したことで満足感を得て、その後のやる気が下がってしまうことも感じられます。

また燃え尽き症候群もあります。

目標に向かって長い間熱心に取り組んだため、精神的、肉体的な疲労が蓄積して情熱を失ってしまうのです。

仲間がいないから

仲間がいないと楽しくない理由は、人は誰かと経験を共有することで喜びを感じるからです。

たとえば、コンサートや映画鑑賞、遊園地などは友人や恋人、家族と一緒に楽しむことで、その瞬間がより特別で印象的になります。

また、スポーツなどの趣味では、仲間から励ましを受けることで自分のスキルや努力が認められたと感じられます。

そして、たまにはサボりたいと思っても仲間がいると思うと休まず続けられることもあります。

すぐに試してほしい6つの対処法

ここまで楽しかったことが楽しくないと感じる8つの理由を考えてきました。

そのなかで、頻繁に出てきた単語が疲労ストレスです。

疲労とストレスが楽しいと感じることを邪魔しているのは間違いなさそうです。

こちらは、リサーチ会社マイボイスコム株式会社が行った『疲れ・疲労』に関するインターネット調査の結果です。(2021年2月1日~5日に実施し回答は10,046件です。

こちらの調査から、6割以上の人が慢性的な疲労を感じているということが分かります。

また、疲労を感じている人の4割程度が精神的にも身体的にも疲れていると回答しています。

このことから、身体的な疲れと身体的な疲労はお互いに影響を及ぼしあっていると考えられます。

過労や運動不足、栄養失調など身体的な疲労が続くとイライラや不安など精神的な症状が現れることがあります。逆に長時間のストレスや心配事など精神的な疲労が高い状態が続くと、お腹が痛くなったり眠れないなどの身体的症状が現れることもあります。

この「疲労」と「ストレス」を軽減することが楽しみを感じやすくする最初のステップです。

【疲れ・疲労に関する調査】|MyVoiceのプレスリリース (prtimes.jp)

それでは、今日からすぐに実践できる6つの対処法をお伝えします。

睡眠時間を増やす

疲労回復に睡眠はなくてはならないものです。

睡眠中に身体の修復、エネルギーの回復を行います。

脳にとっても情報を整理する大切な時間です。

これによって翌日の注意力や判断力が高まるとされています。

適切な睡眠時間は6〜8時間と言われていますが個人差があります。

体質や生活習慣で大きく異なりますので、目安として「日中眠くならず、夜自然に眠れる」時間を心がけましょう。

多忙な人が睡眠時間を増やすためには時間の管理やスケジュールの見直しが必要になります。

これまで仕事を優先してきた人も、この機会に睡眠の優先順位を上げてみてはいかがでしょうか。

睡眠を十分に取ると翌日のパフォーマンスが上がって効率良く仕事ができるようになります。

また、睡眠の質を上げることも効果的です。

睡眠の質を上げるためのポイント
  • 毎日、同じ時刻に就寝して起きる(生活リズムを整える)
  • 寝る前のスマホ、パソコンをやめる
  • 布団や枕、パジャマを良質なものに変える

しっかり睡眠を取ると朝起きたときに充足感を味わえます。

元気に一日を始められるようにまずは睡眠を見直してみましょう。

【参考】理想の睡眠時間とは?6~8時間が目安で個人差あり | NHK健康チャンネル

健康的な食事を摂る

健康的な食事が大切な理由をあげてみましょう。

  1. 栄養素のバランス

必要な栄養素をバランスよく取ると、身体が正常に機能して免疫力を維持できます。

  1. 体重管理

適切なカロリーを保つため体重の管理に役立ちます。

  1. エネルギーと活力を得る

身体に必要なエネルギーを摂取して体力を維持、向上させます。

とは言え、料理にこだわる時間が取れない人が多いことも事実です。

忙しいときの食事はインスタント食品に一工夫するのが手軽でおすすめです。

たとえば、インスタントラーメンやカップスープに野菜や卵、豆腐を加えてアレンジします。

これに野菜やタンパク質をプラスすると栄養バランスが改善できます。

適度な運動をする

適度な運動で得られる効果はこのようなものがあります。

幸せホルモンの放出脳内でエンドルフィンが放出され幸福感が引き起こされる
ストレス軽減ストレスホルモンのレベルを低下させ、ストレスが緩和される
睡眠の質の向上睡眠の質を向上させ、疲労回復やストレス軽減に役立つ
自己肯定感の向上運動を続けることで自分に自信が持てるようになる
身体的健康の向上運動が病気のリスクを減らし、活動的な生活が送れるようになる

いきなり運動を始めるのはちょっと気が重いという方には、朝散歩をすることがおすすめです。

散歩のためだけに時間をとることが難しい場合は、通勤に少しだけ徒歩を入れるのが簡単です。

会社の一駅前で下車して歩いたり、普段エスカレーターやエレベーターを利用しているところで階段を使うようにします。

ちょっとした心がけですが、毎日の積み重ねで体力がついてきます。

スマホアプリなどで歩数を計るとモチベーションがアップして、もっと歩きたくなってきます。

辛い環境から離れる

ストレスの原因がはっきりしている場合はそこから離れることが一番の対処法です。

たとえば会社で上司のパワハラが辛い場合、手っ取り早いのは部署を異動する、あるいは転職などでしょう。

しかし、これは自分が望んですぐにできることではありません。

このような場合は一時的でも自分が心地よいと思える場所に移動することが大切です

オフィスで息苦しくなったら、少しでも外に出て気分を変えましょう。

それから、休日に自然の中や静かな場所で過ごすと心身がリラックスします。

誰かに話してみる

ネガティブな感情を人に話すこともストレス解消に効果的です。

これを「カタルシス効果」といいます。

不安や不満、悲しみなど抑圧されたマイナスの感情を人に話すことで、自分の心のなかを整理し、感情を解放できます。

人に話すことが苦手という人や、話す人が思い当たらないときは、映画や小説に感情移入したり、泣くことも同じ効果が得られると言われています。

カタルシスはギリシャ語で「浄化」を意味します。

第36回 カタルシス | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム (sanseido-publ.co.jp)

自分の心を浄化するイメージで気持ちを整理してみましょう。

楽しかったことが楽しくない状況から脱出するヒント

少しでも疲労とストレスが軽減できれば準備は整いました。

心に余裕が生まれてだんだん楽しみを感じられるようになります。

ここからは楽しかったことが楽しくない状況から脱出するヒントをお伝えします。

ぜひ1つでも実行していただき、楽しいウキウキした気持ちを取り戻しましょう。

新しいことにチャレンジする

仕事でも趣味でも構いません。なにか1つ新しいことにチャレンジしてみてください。

新しいことを始めると予想外の発見や驚きがあります。

もし今の生活がマンネリ化してるならば、とても良い刺激になるでしょう。

また、新しい分野に挑戦して困難や問題の解決策を見つけることで大きな達成感を感じられます

自分の成長を感じられていない人にとっては大きな喜びになります。

同じ目標や興味を持った人と出会い人間関係が広がることも魅力の1つです。

友達や仲間がいることは精神的な支えになります。

自分で楽しみを見つける

楽しいと思うことは人それぞれです。

自分が楽しいと思えれば自然に夢中になれます。

誰かに会わせる必要はありません。焦ってなにかをする必要もありません。

自分が本当に好きなことはなにか?ゆっくり時間をとって考えてみましょう。

もう1つの方法は

気になったこと、やりたいと思ったことをとにかくどんどんやってみることです。

すぐにやめても構いません。

気楽に試しているうちに熱中できることに出会えるかもしれません。

日常の中に楽しみを見つける

日常生活の中にも案外楽しいことが隠れています。

たとえば、いつもと違う道で帰宅して日常のルーティンから少し抜け出します。

もしかすると新しい発見があるかもしれません。

また、いつもやっている作業をゲーム感覚で楽しむこともできます。

昨日は15分かかった作業を今日は13分で終わらせる!というように自分で目標を立ててクリアしていきます。

目標を達成すると嬉しいですし、能力もアップしますから自分の成長も感じられます。

日常の楽しいの探し方が分からない方は下記の記事もおすすめですよ!

ものごとのとらえ方を変えてみる

もし会社で苦手な仕事を頼まれたとき、ただ嫌だと思って作業するか、これを機会に少し勉強してみようかと思うのでは未来は大きく変わっていきます。

このようにものごとをどうとらえるかが辛いと思うか楽しいと思えるかの分かれ道です。

でも、すぐにそのように考えることはできないものです。

だから、まずはなにか1つでも良い面を探すところから始めてみましょう。

苦手な人の良い部分を探すような感じです。

最初は難しくてもだんだんと良いところが見つかるようになります。

毎日を楽しんでいる人と一緒に過ごす

毎日を楽しんでいる人は元気な人が多く、そのエネルギーは周りの人にも伝わりやすいのです。

そのため、そばにいると自分も前向きな気分になってきます。

また、毎日を楽しむ人は人間関係を築くことが得意な人が多いので一緒に過ごすことで自分の人間関係に関するスキルが向上することもあります。

感謝の心を持つ

感謝の気持ちを持って人と接することで相手に対して尊敬や敬意を示すことができます。

これが良好な人間関係を築いていきます。

ストレスの多くは人間関係にありますから、人間関係が上手くいけば楽しいと感じることも多くなります。

好きな仕事に打ち込む

好きな仕事に打ち込むことで、やりがいや達成感、自分の成長を感じることができます。

好きなことであれば努力も自然にできるようになり仕事の質が向上します。

それは自分にとっても大きな喜びになります。

楽しいことと言うと趣味など仕事以外のことと思われがちですが、仕事のなかにも楽しさや喜びを感じられることがたくさんあります。

仕事であれば収入にもつながりますからモチベーションも高く保つことができます。

まとめ

今回は「楽しかったことが楽しくない」と感じる理由と対処法やヒントをお伝えしました。

今まで楽しかったことが楽しくないのは心身に余裕がないということです。

まずは気力、体力の充実。

それから楽しみを感じやすくする行動のヒントを実践してみてください。

もう一度心から楽しいと感じられる、いきいきとした人生を取り戻しましょう!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次