副業で月50万円以上多数。
主婦・サラリーマン必見です。
パソコン苦手で副業未経験でも
6ヶ月で月50万円以上の副収入が可能な
Amazon OEMに興味がありませんか?
300名様限定で「Amazon OEMの始め方」がわかる
5大無料プレゼント配布中!
\ボタンを押せなければ受付終了/
メルカリで着払い商品が売れた後に問題となるのは、商品をどこから発送するかという点です。
近所に郵便局もヤマトもない
仕事が忙しくて発送できる時間が夜しかない
こういった理由で悩んでしまうこともあると思います。
思うように発送ができず、それがクレームに繋がるのはなんとしても避けたいですよね。
こういった悩みも近所にコンビニがあれば解決します。
ヤマトの宅急便か郵便局のゆうパックであればコンビニから着払い発送をすることができるからです。
着払い発送に対応しているコンビニは
・ヤマトの宅急便 → セブンイレブン、ファミマ
・郵便局のゆうパック → ローソン、ローソンストア100、ミニストップ、セイコーマート
このように幅広く、いずれかのコンビニが近所にある可能性も高いと思います。
コンビニで着払い伝票をもらって記入し、発送する商品と一緒に店員さんに渡せば着払いで送ることができます。
手続きをした後は、伝票の控えに記載されている追跡番号や料金を忘れずに購入者に伝えるようにしましょう。
この記事ではコンビニから着払い発送をする方法や注意点を解説しているので、
・忙しい合間を縫ってメルカリで稼ぎたい方
・自分の家の近所でメルカリ販売を完結させたい方
こういった方はぜひ最後までご覧ください。
コンビニを活用することでメルカリがさらに便利になりますよ。
ただし、着払いは購入者の負担が大きいということも覚えておきましょう。
・匿名配送が使えない
・コンビニ受け取りができない
といった制限もあります。
負担を承知で購入してくれた人に対する感謝を忘れないようにしたいですね。
郵便局からのみ利用できる「ゆうパケット」で着払い発送をした方が料金が安い場合もあります。
状況に応じて使い分け、購入者に満足してもらえるようにしましょう。
メルカリでの着払いは違反になるか
答えは、「違反にはならない」です。
違反にならない理由を説明します。
商品を配送する方法には、送る人が送料を負担する「発払い」と、受け取る人が送料を支払う「着払い」があります。
メルカリで売買されるものの発送方法でよく見かけるのは、発払いです。
着払いで発送は、少数派です。
違反ではありませんが、メルカリで着払い発送するには、匿名配送ができないなど不便なことも多いので、注意が必要です。
発払いがスタンダードなメルカリにおいて、商品を着払いで送るには、どうしたらよいのでしょうか。
着払いにする方法、手順、着払いのできる発送方法、着払い商品をコンビニから発送する方法を順に注意点を含めて説明します。
メルカリで着払いにする方法、メリットデメリットも解説
まずは、メルカリで着払いにする方法です。
メリットだけでなく、デメリットもあわせて解説します。
メリット | デメリット |
|
|
メルカリでは、商品の発送方法が豊富です。
いくつもある発送方法の中から、配送方法を出品者が決めることができます。
そのため、着払いでの発送を選ぶこともできます。
しかし、出品されている商品の多くは、出品者が送料を負担する発払いに設定されています。
配送方法がたくさんあることが早わかり表よりわかりました。
次に、ホーム画面から商品絞り込み検索をすると、「配送料の負担」に「着払い(購入者負担)」が選択肢として出てきますので、着払い配送も可能なようです。
さて、あえて着払いを選ぶのは、出品・販売するにあたって、有利であるとはいえなさそうです。
先ほどの表で見た通り、メリットとデメリットを比較すると、デメリットが多くなっています。
似たような価格、品質の商品が出品されている場合は、着払いでは購入者の負担額が大きくなるため、購入に結びつく可能性が低くなります。
また、商品検索の際に「配送料の負担:送料込み(出品者負担)」の項目があるため、初めから検索で外れてしまうこともあるでしょう。
よって、着払いを選んで出品する時には、購入者がデメリットを気にしないほどの魅力的な商品を出品すると良いかもしれません。
メルカリで着払いにする手順
メルカリで着払いにするメリットとデメリットを理解したところで、次は着払いにする手順を説明します。
メルカリで着払いを選択するタイミングは2回あります。
- 出品時に着払いにする
- 出品後に着払いにする
出品時、出品後それぞれに着払いにする手順を見ていきましょう。
出品時に着払いにする
出品時に着払いにする方法は、次の通りです。
- ホーム画面の出品画面から「出品」をクリックする
- 「出品する」をクリックする
- 配送についての「配送料の負担」をクリック
- 「送料込み(出品者負担)」を「着払い(購入者負担)」に変更
出品後に着払いにすると、出品時に比べて工程が増えます。
あらかじめ、着払いで配送すると決めている場合は、出品時に設定すると出品作業がスムーズでしょう。
出品後に着払いにする
出品後に着払いに変更する方法は、次の通りです。
- ホーム画面の「マイページ」をクリックする
- 「商品管理」の「出品した商品」をクリック
- 「出品中」をクリックする
- 着払いにしたい商品を選ぶ
- 出品時と同じ画面になるので、出品時に着払いにする方法の3,4と同作業をする
出品時、出品後には着払い設定できますが、商品が購入されたあとに発送方法を変更することはできませんので、注意してください。
どうしても購入後に着払いに変更したい場合は、出品者、購入者ともに負担がかかります。
購入後の着払いへの変更には、次の作業が必要です。
- 購入者にお願いし、一度取引をキャンセルしてもらう
- 着払い設定をした商品を再度出品
- 再度購入者に購入してもらう
購入をそのままキャンセルされることもあるでしょう。
このことから、購入後の着払いへの変更は、避けたいものです。
メルカリで着払いにできる発送方法
メルカリで着払いにできる発送方法は、種類も限られます。
出品者にも購入者にも安心な「匿名配送」のシステムは、着払いを選択した際には、残念ながら利用できません。
匿名配送とは、「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」を指します。
「メルカリ便」は、出品者・購入者ともに氏名・住所・電話番号を明かさなくても送れるサービスです。
また、配送料も全国一律で送料が決まっており、別途離島料金なども必要ありません。
見てきたように、メルカリで着払いすると発送方法に制限はあります。
制限はありますが、着払いにできる発送方法がありますので、お伝えします。
代表的な運送会社での着払い可能な発送方法は、以下の3通りです。
3通りの方法を1つずつ解説します。
「ゆうメール」、「ゆうパケット」、「ゆうパック」で送る
「ゆうメール」、「ゆうパケット」、「ゆうパック」は郵便局のサービスです。
それぞれの発送方法のサイズ、送るものの具体例は以下の通りです。
発送方法 | サイズ | 送るものの例 |
ゆうメール |
34cm×25cm×厚さ3cm以内 |
書類、雑誌、CD、DVDなど |
ゆうパケット |
A4サイズ3辺合計60cm以内 |
服など |
ゆうパック |
3辺合計170cm以内 |
おもちゃなど厚みがあるもの |
「ゆうメール」、「ゆうパケット」、「ゆうパック」3種類それぞれの発送方法を説明します。
ゆうメールの発送方法
A:34cmB:3cm以内C:25cm
日本郵便 ゆうメール
発送手順は以下の通りです。
- 外装の見やすいところに「ゆうメール着払い」と赤文字で記入
- ポストに投函、もしくは郵便局の窓口に持っていく
ゆうパケットの発送方法
引用:日本郵便 ゆうパケット
ゆうパケットは、厚さにより3段階の料金設定です。
また、ゆうパケットを発送するのに、窓口だけではなくポストへの投函でも可能です。
しかし、厚さで料金が変わってきますので、「1cmで大丈夫!」と思ったものが、2cm判定で運賃確定されることもあります。
窓口でサイズを測ってもらい「着払い」と伝えるのが、確実かもしれません。
発送方法は次の通りです。
- 専用宛名シールに必要事項を記入
- 郵便局窓口、ポスト投函する
ゆうパックの発送方法
以下の手順で発送します。
- 郵便局の窓口などに荷物を持ち込む
- 着払い専用のラベルを記入する(事前にラベルをもらっておいてもよい)
なお、「ゆうメール」「ゆうパケット」は着払いにすると、手数料として26円が配送料に上乗せされますので、注意が必要です。
追加料金がかかることを購入者に伝えると、無用なトラブルを避けられるでしょう。
「宅配便コンパクト」、「宅急便」で送る
サイズ、送るものの具体例をまとめます。
以下をご覧ください。
発送方法 | サイズ | 送るものの例 |
宅配便コンパクト |
【薄型専用BOX】 24.8×34×5cm 【専用BOX】 20×25×5cm |
書籍、化粧品、小物など |
宅配便 |
60サイズ~200サイズ(縦・横・高さの合計が200cm以内、かつ重さが30kgまで) |
5cm以上の厚みがあるもの |
宅配便コンパクトには、専用のボックスが必要です。
補足ですが、専用のボックスの料金は、ヤマト運輸営業所で購入した場合は、着払い料金に含めることができます。
発送方法は以下の通りです。
- 着払い伝票を作成
- ヤマトの宅急便センター、取扱店に持ち込む。もしくは自宅へ取りに来てもらう。
「飛脚宅急便」で送る
「飛脚宅急便」は佐川急便のサービスです。
専用ボックスは必要ありませんが、以下のようなサイズ、重量の規定があります。
発送方法は以下の手順です。
- 着払い伝票へ記入
- 営業店へ持ち込むか自宅へ引き取りに来てもらう。
引用:佐川急便 飛脚宅急便
メルカリの着払い発送料は?
メルカリの着払い発送料はいくらくらいかかるのでしょうか。
発送方法ごとの料金は、以下の通りです。
発送方法 | 料金 |
ゆうメール ※着払い手数料、別途26円 |
|
ゆうパケット ※着払い手数料、別途26円 |
|
ゆうパック ※重量25kgまで |
|
宅配便コンパクト |
|
宅配便 |
|
飛脚宅急便 |
|
参考:日本郵便 ゆうメール
上記の料金から郵便局やヤマト運輸に持ち込むと、割引が適用されますので、活用してみましょう。
また、ヤマト運輸は受け取りの際に営業所受取サービスを利用すると60円お得に送れます。
割引サービスを利用すると、着払い送料が安くなり、購入者にも優しいサービスです。
着払い送料は、購入者の負担ですので、あらかじめ送料があまりかからないように気遣いできると親切でしょう。
例えば、コンパクトにできるものは、小さく梱包したりするなど発送方法を工夫すると、より良い取引になるでしょう。
また、コンビニから発送する場合は、あらかじめ梱包したものを持ち込むようにしましょう。
佐川急便の「飛脚宅急便」は、コンビニからは送れません。
メルカリでコンビニから着払い発送はできる
メルカリで売れた商品はコンビニから着払い発送をすることが可能です。
コンビニは店舗数が多く、24時間365日いつでも営業しているため、郵便局が開いていない夜や早朝でも発送できるのが強みです。
ただし、郵便局やヤマト運輸がコンビニに集荷をしにくるのは1日に2回程度で、時間も店舗によって異なるのであらかじめ確認しておくと良いでしょう。
コンビニから着払いできる発送方法
コンビニから着払いで発送できるのは
・ヤマトの宅急便
・郵便局のゆうパック
の2種類です。
それぞれの発送方法によって持ち込むコンビニが変わるので注意しましょう。
1.ヤマトの宅急便(セブンイレブン、ファミリーマート)
ヤマトの宅急便を利用して着払い発送をする場合は
・セブンイレブン
・ファミリーマート
このどちらかのコンビニに行きましょう。
料金は商品のサイズや発送先との距離によって異なります。
例えば、ヤマト運輸のホームページで東京から大阪へ発送する場合の料金を見てみると
・60サイズ → 1,015円
・80サイズ → 1,231円
・100サイズ → 1,469円
・120サイズ → 1,685円
・140サイズ → 1,922円
・160サイズ → 2,138円
このようになっています。
ヤマトの宅急便の場合は、営業所やコンビニに持ち込むことで100円割引で発送することができるので上記から100円を引いた金額が着払い発送の料金となります。
2.郵便局のゆうパック(ローソン)
郵便局のゆうパケットを利用して着払い発送をする場合は
・ローソン
・ローソンストア100
・ミニストップ
・セイコーマート
のいずれかのコンビニに荷物を持ち込みましょう。
こちらもサイズや発送先との距離によって料金が異なります。
郵便局のホームページで東京から大阪へ発送する場合を見てみると
・60サイズ → 950円
・80サイズ → 1,180円
・100サイズ → 1,410円
・120サイズ → 1,660円
・140サイズ → 1,910円
・160サイズ → 2,120円
・170サイズ → 2,480円
このようになっています。
ゆうパックは郵便局やコンビニに荷物を持ち込んで発送すると持込割引として120円が料金から引かれます。
ゆうパケットは郵便局からのみ
厚さ3cmまでの小さな荷物を全国一律の送料で発送できる「ゆうパケット」という発送方法はコンビニから利用することができません。
送料をなるべく抑え、購入者の負担を減らしたい場合にはコンビニではなく郵便局に持ち込むようにするのが良いでしょう。
セブンイレブン、ファミリーマートから着払いの送り方
セブンイレブン、ファミリーマートから、着払いの荷物を送れるでしょうか。
セブンイレブン・ファミリーマートでは、ヤマト運輸の「宅配便」を着払いで送ることができます。
しかし、宅配便コンパクトは、コンビニでは着払いの取り扱いをしていませんので、注意しましょう。
セブンイレブン、ファミリーマートの他、デイリーヤマザキやニューデイズでも宅配便の取り扱いをしています。
ただし、一部店舗ではサービスの取り扱いをしていないこともあります。
利用しようと思う店舗で、メルカリの着払い発送ができるか確認しておくと安心です。
ローソンから着払いの送り方
ゆうパックは、ローソン以外のコンビニは、ローソン100・ミニストップ・セイコーマートでも取り扱っています。
ただし、ゆうパックもヤマト運輸の宅配便と同じく、一部取り扱っていない店舗もあります。
コンビニから送ろうと思った際は、ご自宅近くのコンビニが取り扱っているか、確認をしてから持ち込みましょう。
着払いの商品はどうやって受け取ればいい?
購入者は、着払いの商品をどうやって受け取ればいいのでしょうか。
対面で受け取る形になります。
「ゆうパック」、「宅配便」、「飛脚宅急便」それぞれの受け取り方法は以下の通りです。
「ゆうパック」の受け取り方法
- 自宅への届け
- 郵便局で受け取り
自宅への届け
自宅へ届けてもらい、着払い料金を支払います。
郵便局で受け取り
郵便局窓口で荷物の受け取り時に本人確認が必要です。
氏名・住所の確認できる免許証などの書類を提示できるよう忘れずに持っていってください。
「宅配便」、「飛脚宅急便」の受け取り方法
- 自宅への届け
- 営業所での受け取り
自宅への届け
自宅へ届けてもらいます。
営業所での受け取り
営業所での受け取りは、本人確認書類が必要です。
ヤマト運輸ではそのほかに印鑑、不在連絡票または送り状番号がわかるものが必要です。
お勤め先の近くの郵便局、営業所での受け取りができますので、ライフスタイルにあわせて受け取り場所を選べます。
他にも、着払いの受け取り方法で知っておくとよいことを説明します。
着払いの支払い方法
着払いの支払い方法もご説明します。
共通して支払ができるのは、現金です。
現金以外の方法で支払う場合は、以下の表をご覧ください。
発送方法 | 現金以外の支払い方法 |
ゆうパック(郵便局) | 切手 |
宅配便(ヤマト運輸) | QRコード決済 |
飛脚宅急便(佐川急便) | QRコード決済 |
表を見て頂くとわかるように、支払いは、現金以外でもそれぞれ可能です。
受け取り場所、支払い方法が1つではないこともわかりました。
それでもやはり、受け取る際に対面で送料の支払いをしてもらう必要があります。
その手間を考えても、着払いは、購入者にあまり優しくないシステムであり、敬遠されるのもうなずけます。
メルカリでは、着払いを利用せず、発払いにすると購入者も出品者もお互いにメリットのある取引になるかもしれません。
メルカリでコンビニから着払い発送する時の注意点
着払いで商品を発送する時には、いくつか注意しなければならない点があります。
思わぬトラブルやクレームに繋がる恐れもあるため、着払いの注意点をしっかりと把握しておきましょう。
メルカリ便は着払いはできない
メルカリの発送方法で
・らくらくメルカリ便
・ゆうゆうメルカリ便
これらを選んでいる場合には着払いにすることができません。
コンビニで着払い発送をする予定であれば「宅急便」もしくは「ゆうパケット」を選択しましょう。
匿名配送は着払い出来ない
メルカリ便は着払いにすることができないため、必然的にメルカリ便のサービスである匿名配送も着払いにできないということになります。
購入者の全てがこういった仕様を理解しているとは限りません。
後々のトラブルやクレームを防止するためにも
・商品説明欄に匿名配送にならない旨を記載する
・コメントや取引メッセージで購入者に説明する
といった対策をしておくと良いでしょう。
着払いはメルカリ便より料金が高くなる
着払いで発送するとメルカリ便よりも送料が高くなるということに注意しましょう。
メルカリ便はメルカリと配送業者が連携したサービスのため、送料が全国一律になるなど通常よりもお得な料金で送ることができます。
しかし着払いの場合はメルカリ便を使えず、通常の宅急便、もしくはゆうパックになるため、割引が効きません。
距離によってはかなり割高になってしまう可能性もあるため、事前に送料を調べて購入者へ伝えるようにしましょう。
コンビニ受け取りは出来ない
メルカリで購入した商品をコンビニで受け取ることができるのは、発送方法が「ゆうゆうメルカリ便」の時のみです。
着払いの場合はメルカリ便を使うことができないため、コンビニ受け取りもできません。
購入者がコンビニ受け取りを期待している事もあるかもしれないため、事前に確認をとっておくと良いでしょう。
購入者が受け取り拒否をする可能性がある
着払いの場合、料金に納得がいかない購入者が商品の受け取りを拒否してしまう事もありえます。
受け取り拒否された荷物は返送されるため、発送した側が送料を支払うことになります。
話し合いで解決ができず、事務局に相談をするような事態にまで発展することもあるかもしれません。
そういったトラブルを事前に防止するためにも、着払いの仕組みや料金についての説明を十分に行うようにしましょう。
商品説明の欄に着払いについて明記しておくのも一つの方法です。
着払い商品をコンビニから発送する手順
最後にコンビニから着払いで発送する手順を見ていきましょう。
まず商品を綺麗に梱包し、コンビニに持ち込みます。
コンビニによって扱っている配送業者が異なることにも注意が必要です。
ヤマトの宅急便 → セブンイレブン、ファミリーマート
郵便局のゆうパック → ローソン
というように有名なコンビニだけでも頭に入れておくと良いでしょう。
コンビニに着いたらまず店員さんに「着払い用伝票」を貰います。
発送の伝票には元払い用と着払い用があるため、間違えないようにしっかりと確認しましょう。
伝票に住所や氏名などの情報を記入したら、発送する荷物と一緒にレジに持っていきます。
そうすると、店員さんが荷物のサイズを測り、料金を計算してくれます。
最後に伝票の控えを受け取れば発送作業は完了です。
まとめ
メルカリの着払い商品はコンビニからでも発送することが可能です。
24時間365日いつでも発送ができるのでとても便利ですが、料金面などで購入者の負担が大きくなる可能性もあるということは忘れてはいけません。
商品を着払いで出品する際には購入者への事前説明などをしっかりと行うようにしましょう。
コメント