副業で収入を増やしたい!
手っ取り早く稼げそうだし、転売でもやってみようかな?
とはいえ、副業だしなかなか実店舗で仕入れるまでの時間がない。
じゃぁ、ネットで仕入れて、ネットで転売すればいいや!
と、考えて転売を始めようと思っているのではないでしょうか。
そこで、あなたが知りたいのは「転売先」や「仕入れ先元」「情報収取先」ですよね。
・どこのサイトに出品すればいいの?
・利益の出る商品はどこで仕入れればいいの?
・そもそも、どんな商品を仕入れたらいの?
・どこで情報収集するの?
ここでは、あなたが知りたい、おすすめの転売先・仕入れ元・情報収集サイトをすべて公開します。
転売先は1つではないです。
アマゾン、ヤフオク、メルカリなどがあるので、転売先に困ることはありません。
転売する商品を仕入れるためには、仕入れ元サイトも重要。
おすすめの転売先にあげたアマゾン、ヤフオク、メルカリでも仕入れはできます。
その他にも仕入れ元はありますから、おすすめサイトを全て公開します。
また、情報収集やリサーチをせずに、転売するのは不可能です。
これらに必要なサイトも公開します。
必要なサイト情報を知ることができれば、確実に稼ぐことができます。
しかし、ネットでの仕入れを中心とする場合は、スピード勝負といった部分もあります。
購入が1人1点限定だったり、格安価格で売られていたものはすでに売り切れだったり、なんてことも!
あなたが転売で稼ぐためにも、ライバルよりも早く仕入れ商品を見つけ出し、そしてスムーズに転売していくことが重要です。
ここで公開する、転売先、仕入れ元、情報収集やリサーチに必要なサイトを有効に利用してください。
ライバルよりも早く行動し、どんどん稼いでいきましょう。
転売では様々なサイトを利用します
転売を始める時には、様々なサイトを利用することになります。
・仕入れ元のサイト
・転売先のサイト
・転売に関する情報をリサーチするサイト
各1サイトだけではなく、他にも様々なサイトがあります。
しかし、全てのサイトを使用すると、かなりの時間がかかってしまいます。
転売に必要な参考サイト公開しているので、ぜひ真似してみて下さい。
転売先のおすすめサイト
ここでは、4つの転売先のおすすめサイトを紹介していきます。
Amazon
転売先として、一番利用者が多いのがアマゾンです。
アマゾン利用者は月間で約4000万人になのに対し、ヤフオクは約1880万人、メルカリは1780万人。
アマゾンがだんとつ一番なのは一目瞭然です。
利用者が多ければ、誰もが転売先として選びたくなります。
とはいえ「アマゾンで転売?」と不思議に思いましたか?
アマゾンのマーケットプレイスというシステムを使用することで、新品や中古品を販売することが可能なんです。
また、転売先としておすすめサイト4つの中でも、出品する方法が一番簡単です。
アマゾンに出品する場合、出品商品の写真を撮ったり、商品説明文を考えたり入力したりする必要はありません。
仕入れた商品を、サクサクと素早く出品することができるのも、転売先としての利用者が多いのだと思います。
マーケットプレイスを利用して転売するには、会員登録、大口出品の場合には登録費用、小口出品には売れる度に手数料100円がかかります。
また、アマゾンを仕入れ先として利用することも可能です。
注意したいのが、アマゾンで仕入れたものをアマゾンで転売することが禁止されているということ。
アマゾンで仕入れたものは、他の転売サイトを利用するようにしましょう。
→アマゾン
メルカリ
メルカリも転売先としておすすめです。
メルカリは、スマホアプリで誰でも参加できるので、幅広い層の方から購入してもらる可能性があります。
商品を販売した金額で、他の商品を購入することが出来るので、メルカリ内でのリピートが多いです。
たとえば、自分の使わなくなった服やバックを売って、その売り上げで新しい物をメルカリで購入する。
このシステムのお蔭で、現金をあまり持っていない若い子でも、お買い物が楽しむことができます。
メルカリに出品の際には、商品の写真を撮ったり、商品説明を自分で入力する必要があるので面倒に感じるかもしれません。
また、値引き交渉されたり、発送連絡など購入者との細かい連絡が必要になります。
購入価格の10%の手数料が引かれてしまいますが、登録手数料や購入は無料です。
送料も、メルカリ独自の配送手数料となるので、一般で運送業者に持ち込むよりも価格が安くなります。
また、メルカリを仕入れ元として使うことも可能です。
メルカリは一般人の方の利用がほとんどなので、レア商品が破格で出品されているケースもあります。
オークションとは違い、即決して購入することが可能なので、それ以上価格が上がることはありませんし、商品もすぐに手元に入ります。
メルカリで安く仕入れたものを、メルカリで明かに高く転売することは禁止されています。
転売先を変えるようにしましょう。
→メルカリ
ヤフオク
ヤフオクの利用者はアマゾンの半分ですが、1999年から日本でサービスが開始されているため、根強い利用者がいます。
パソコンでもスマホでも利用することが可能なので、転売先としておすすめです。
即決機能もありますが、オークション形式なので出品期間があり、期間が終わるまでは落札されません。
ただ、落札希望者同士の競り合いにより、自分が希望していた金額よりも、高値で売れるケースもあります。
出品する際には、商品の撮影や説明文の入力、発送など細かい作業があるので少し面倒に感じるかもしれません。
ヤフオクの一番のメリットは、現金化がスムーズだということ。
手続きが終われば、登録先の口座に即日振り込まれます。
ヤフオクに出品するには、ヤフープレミアム会員の登録(月額498円)が必要です。
会員登録しておくと、ヤフーショッピングで獲得ポイントアップしたり、お得な特典があるので、ヤフー利用者は、会員になっても損はしないですよね。
またヤフオクも、購入元として利用することができます。
購入のみの場合は、プレミアム会員になる必要はありません。
競り合いがなければ、予定よりも安い金額で落札できることもあるので、より利益の上がりますよね。
業者も出品していますが、一般の出品が多いのでレア商品を落札できる可能性もあります。
→ヤフオク
ラクマ
ラクマの月間利用者が860万人で、メルカリやヤフオクに比べるとかなり少なさを感じます。
出品者も少ないので、転売のライバルも減りヤフオクやメルカリよりも高く売れる可能性もあります。
ラクマも出品する際の商品の撮影や商品説明などの入力もあったり、購入者との取引も細かくあります。
販売手数料が3%で、ラクマにもラクマ独自の配送料があります。
他サイトと比べても手数料は安いですが、配送料が高く、売上の振込手数料が必要です。
ラクマも仕入れ先として、利用することが可能。
メルカリやヤフオクをしていない人がラクマでだけ出品しているケースが多くあり、ライバルよりも仕入れしやすいです。
→ラクマ
仕入れにおすすめのサイト
上記で説明した4サイト以外にも、おすすめの仕入れサイトはあります。
仕入れはとても重要ですから、さらに5サイト紹介していきます。
ブックオフオンライン
古本や中古CD・DVDなどを仕入れることが可能です。
以前よりも値付けが厳しくなっている状況にもあるようです。
利益が出そうな商品を見つけたとしても、在庫切れのケースが多いので、購入するのもスピード勝負です。
楽天市場
楽天市場の利用者は月間で約4000万人で、アマゾンと同じくらいの人数です。
転売できる商品が多く出品されているのですが、ライバルも多く利益の出る商品を仕入れるのは難しいかもしれません。
たとえば、在庫があり注文したのだけれど、結局は誰かに先を越されたのか数日後にキャンセルされてしまった、なんてこともあります。
仕入れようとしたのに、結果仕入れられないと時間のロスになりますね。
→楽天市場
ビックカメラ.com
実店舗の広告品や蚤の市コーナーのワゴンセールなどを転売している方も多いです。
ウェブサイトでもセール品などを狙うことも可能なので、リサーチして損はないと思います。
限定商品などを狙って探すのも効果的です。
7net
なかなか利益の出る商品が見つかりにくいのが現状のようです。
利益が出そうな商品を見つけても、在庫切れのケースも多々あり。
タイミングさえ合えば、いい商品を仕入れられる可能性もあるので、こちらもリサーチして損はないと思います。
→7net
ネットオフ
ネットオフは、利益の上がる商品を購入できる可能性が高いです。
他のサイトよりも利用者が少なく、ライバルが少ないからです。
また、ネットオフで使われているコードがモノレートで検索しにくく、転売者にとってネックになっているようです。
簡単にリサーチしにくいから、仕入れ先に入れるのやめようと思う方もいます。
だからこそ、ライバルが少なく、掘り出し物が眠っている可能性が高いです。
駿河屋
駿河屋は価格設定がもともと低くので、仕入れ額が安くすむのが特徴です。
さらには、ネットオフ同様にライバルが少ないので、商品を購入できる可能性が高いです。
利用者が少なく、モノレートで検索しにくいコードを使っているお店は穴場となります。
CDやDVDなどのメディア系を探すときには、珍しい商品、万人受けする商品ではなくコアなファンが求めるものを探すのがおすすめ。
→駿河屋
情報収集やリサーチにおすすめのサイト
転売をするなら、絶対に必要なのは情報収集やリサーチサイトです。
紹介する3つのサイトは、必ず押さえておきましょう。
モノレート
転売で重要なのは「いくらで売れるのか」ですよね。
アマゾンで転売する場合、仕入れる前にまずはモノレートでの情報収集しましょう。
モノレートは、商品がアマゾンでどのくらいの金額や期間で売れるのかを予測してくれます。
また、過去1ヶ月、3ヶ月、半年と分けても売れ筋商品を確認することも可能。
半年前は売れていたけれど、ここ1ヵ月は売れていないなどを知ることが出来ます。
→ モノレート
オークファン
オークファンは、ヤフオクで転売する場合に重要となるサイトです。
このサイトでは、ヤフオクで取り扱った過去の落札価格の相場や、売れ筋をチェックすることが出来ます。
また、入札機能も付いているので、仕入れの際にも役立ちます。
入札機能は、予約しておくことで、希望の設定金額で入札してくれるというシステムです。
ただ、入札機能を使うには、ヤフープレミアム会員に加えて、オークファンのプレミアム会員登録(月額980円)にも登録する必要があります。
無料の会員では、過去1ヶ月の情報しか見れないのですが、有料会員は過去10年間の情報を見ることが可能です。
予算に余裕があれば、登録してもいいかもしれません。
アマフィー
アマゾンで転売をするなら、アマフィーも欠かせないサイトです。
仕入れて転売したけれど、結局手数料で利益が出なかったとなれば意味のない転売になってしまいます。
だからこそ、アマフィーを使って手数料を計算してもらい、どのくらい利益が残るのかを確認します。
慣れるまでは、アマフィーを利用して、確実に利益を出していきましょう。
まとめ
転売で効率よく稼ぐためには、転売におすすめなサイトを使うことが重要です。
適当に仕入れて、適当に転売しているだけなら誰にでもできます。
仕入れサイトで商品を選んで、情報収集サイトを使い、商品の売れ筋や価格、利益を確認する。
利益が出そうな商品を見つけたら仕入れをし、アマゾンやヤフオク、メルカリで転売していきましょう。
コメント