「自分に期待しない生き方」はメリットしかない!?そのカラクリと実践方法を紹介!

「自分に期待しない生き方」はメリットしかない!?そのカラクリと実践方法を紹介!

目次

副業月50万円以上多数
主婦・サラリーマン必見です。

パソコン苦手で副業未経験でも
6ヶ月で50万円以上の副収入が可能な
Amazon OEMに興味がありませんか?

300名様限定で「Amazon OEMの始め方」がわかる
5大無料プレゼント配布中!

ボタンを押せなければ受付終了

皆さんは自分のできなさを目のあたりにして

なんて自分はポンコツなんだろう…

と、自己否定してしまうことはありますか?

思い通りに事が運ばないと、イライラしますよね!

実は「自分に期待しない生き方」を身につけることで、解決してしまいます!

本記事では、「自分に期待しない生き方」について知り、「自分に期待しない生き方」の実践方法をお伝えします。

「自分に期待しない生き方」とは? 

「自分に期待しない生き方」と聞いて、どんな印象を持ちますか?

マイナスなイメージでしょうか。

それとも、「そもそもよくわからない…」と感じているでしょうか。

  • 「自分に期待しない生き方」は自己否定?
  • 視野や考え方が広がる生き方

本章では上記2点について紹介します。

「自分に期待しない生き方」=自己否定?

「自分に期待しない生き方」と聞くと「高みを望んだり、目標を掲げるのはダメ?」と感じる人がいるかもしれません。

前提として「理想・目標を掲げること」は大事なことです。

しかし「自分に期待しない生き方」は、自身の目標に向かって、無謀な計画を立てたり、投資をしたりすることではありません。

自分の目標や理想に対して、少しずつステップを踏み、自分の成長を感じながら人生を歩むために必要な考え方です。

「自分に期待しない」=理想の高い自分を否定することではありません。

視野や考え方が広がる生き方

自分に期待をして生きると「自分でやらないと気が済まない」「完璧であらねば」という思考が働き、頑固になります。

「自分に期待しない生き方」を認められると、自分を客観的に見る力がつくので、自分にはない他人の考えを受け入れることができます。

「自分に期待する生き方」のデメリットとは?

「自分に期待する生き方」を選ぶことで、どんなデメリットが生じるのでしょうか?

「自分に期待する生き方」を選ぶデメリット
  • 目標を高く設定して達成できず、疲れてしまう
  • 他人を頼ることができない
  • 自分を追い込んで体を壊してしまう

上記3点について、ご紹介します。 

目標を高く設定して達成できず、疲れてしまう    

テストは100点でなければならない!
・仕事はここまでは”絶対に”終えなければならない!
・育児と仕事は”絶対”手を抜かない!

自分に「~でなければならない!」と、日々プレッシャーをかけて生きていませんか?

自ら掲げた目標が高すぎて、達成できなかった筆者のエピソードを紹介します。

筆者はコンサルタントとして起業を志し、前職を離れる前から「月100万円を稼ぐんだ!」と、高額な自己投資をしていました。

月100万円稼げなきゃ起業家ではない!達成してない私はダメだ

と、自己投資のプレッシャーに襲われ、恐怖で体が動かなくなってしまい、次第に月100万円稼げていない自分を罰するようになっていきました。

結局私が稼ぐことができたのは、最高月商8万円のたった1度きり。

お金も底をつき、行動が続かず疲れてやめてしまいました。

お金が尽き、疲れてやめてしまった時、やっと冷静に自分のことを見つめなおすことができました。

自分の可能性を信じて、行動できることは素晴らしいことです。

しかし、達成できない自分を責めて、行動が止まってしまうのはもったいないことです。

他人を頼ることができない

「自分に期待をする」状態だと、なんでも自分でやるんだ!と、人の手を借りることをギリギリまで躊躇してしまいます。

なぜなら、「できない自分を見たくないから」です。

人に頼ってしまうと、無力な自分を感じるので、ギリギリまで人に相談しないで頑張ろうとします。

ギリギリまで人に相談せずに問題が大きくなってしまったことはありますか?

筆者は起業してすぐ、コンサルタントのいう通りに

「まずは投資しないと始まらない」

という言葉を鵜呑みにした結果、精算できないほどの金額を使い込んでしまいました。

当時の私は夫や両親に対し、「うまくいったらすべて精算できるからいわないでおこう」と、頼らない選択をしました。

「うまくいっている自分しか見たくない・見せたくない」という気持ちが大きく、自分の状況を見ないようにしていました。

結果、本当に動けなくなるまで、夫や両親に相談できず、支払いきれなかった大金を夫や両親に肩代わりしてもらうことになってしまいました。

もし、できない自分を見せたくないというプライドを捨て、最初にお金が必要だと相談していたら、自分の起業ビジョンを冷静に考え直すこともできていたかもしれません。

自分を追い込んで体を壊してしまう

「自分に期待をする生き方」は、自分で何とかしなければと、自分に負荷をかけています。

自分だけで頑張ろうとするので、仕事量が自分のキャパシティの限界を超えている時があります。

筆者の前職でのエピソードを紹介します。

ある日突然職場に来なくなった先輩がいました。

その先輩はすごく優しく、頼りがいがあって、何を頼んでもまったく断らない性格のため、上司や周りから絶大な信頼がありました。

しかし、いつも1人で夜遅くまで残業し、常に目の下には大きなクマがあり、誰が見てもいつも疲れていました。

周りにはいつも彼は「大丈夫!」と明るく返事をするだけで、1人で大量の仕事を抱えていました。

結果、彼はうつ病を発症し、職場を1年半ほど休職することとなりました。

自分で何とかしなければ!という責任感は、時に自分自身を動けなくしてしまいます。

動けなくなって初めて、自分のキャパシティの限界に気づく場合があります。

その前になんとかしたい!ですよね。

世間体ばかり気にしていることも、自分を追い込む原因になります。

「こうならなければ」「こうしないと」という自分を脱却するためにどうしたらいいか、下記の記事を参考にしてみて下さいね!

「自分に期待しない生き方」のメリットとは?

人は、自分に期待して生きることで、自分を責めて追い込む状況を自ら作っています。

では、反対に「自分に期待しない生き方」のメリットとは、どういうものでしょうか?

  • 失敗しても落ち込まなくなる
  • 他人を頼ることができる
  • 無理をしなくなる 

上記3点について、ご紹介します。

失敗しても落ち込まなくなる

失敗したら落ち込んで、立ち直るのに時間がかかってしまう…

そんな人は、自分がここまではできる!と信じているがゆえに、現実とのギャップを受け入れられません。

だから、改善に着手するまでに時間がかかります。

しかし、自分に期待がなければ、結果をそのまま受け止め、次どう改善するかにだけ思考が向きます。

自分に期待がないので、落ち込む必要がありません。

つい落ち込んで時間が経ってしまうという方は、自分はダメだと自己否定する時間が思っている以上に長いかもしれません。

他人を頼ることができる

「自分に期待しない生き方」は、自分のキャパシティの限界を認めている状態です。

だから、それ以上の結果が必要になった時、「できない自分」を素直に認め、他の人に頼ることができます。

自分にはできるはず!と過剰に自分を信じ、人に頼らない選択をして、納期を守れなかった、仕事内容の質が下がったとなっては、本末転倒です。

自分への信頼も下がると同時に、会社の信頼も落としかねません。

他人に頼って、できない自分を見せつけられることは苦しいことかもしれません。

しかし、他人に頼ることを許すことで、自分だけではできなかった仕事が実現できるかもしれません。

無理をしなくなる 

誰かに期待されていると感じたり、責任感を大きく感じたりすると、無理をしがちです。

しかし、他者からの期待や責任感は、自分が勝手に大きくしている場合があります。

他人の言葉を「こうに違いない!」と判断して、必要以上に頑張ろうとしていませんか?

「自分に期待しない生き方」では、自分に期待をしないので、他人の言葉に対して言葉以上の解釈をしません。

例えば、「頑張ってね!」といわれたとします。

自分に期待している場合は、「頑張ってね!(ちゃんと結果出してよ)」と、自分の思い込みを付け加えていたりすることがあります。

自分に期待していなければ「頑張ってね!」の言葉だけを受け取るので、単純に応援してくれただけだと判断し、言葉以上の詮索をしません。

言葉1つに対しても、必要以上に考えすぎない生き方を身につけることで、無理して頑張ることから解放され、ゆとりをもって生きることができます。

コミュニケーションが円滑になる

誰もが1度は「どうしてやってくれないの!?」と、他人にイライラした経験があるでしょう。

イライラするのは、他人が自分の思った通りに動いてくれないからです。

例えば、夫に「洗濯物を入れておいて」と頼んだとします。

夫に頼んだ時に「洗濯物はたたんでしまうまでがセットでしょ!」と夫に期待していると、洗濯物を入れただけの光景を見て、がっかりしたり、イライラしたりしてしまいます。

先述したように、自分に期待が高いと、自分にかけられる言葉以上の意味を詮索してしまうので、相手にも同じことを求めてしまいます。

しかし、「自分に期待がない」状態では、他人にも期待しないので、やってほしいことは素直に相手に伝えます。

上記の例でいうと、夫に洗濯物をたたんでしまってほしいのなら、「しまう」ところまでを伝える。

そうすれば、自分もやってほしいことが達成されるし、相手も変にイライラして嫌な思いをすることがありません。

コミュニケーションが円滑になれば、人間関係のストレスは減っていきます。

身近な人ほど「いわなくてもわかってほしい!」という気持ちはあると思いますが、身内であれど、別の人間です。

全て理解してもらうことは、難しいのです。

まずは、あなた自身が「いわなくてもわかってほしい!」を手放し、風通しの良い人間関係を築いていきましょう!

裏切られたり、悲しい思いをしなくなる 

人はなぜ「裏切られて悲しい」と感じるのでしょうか。

「裏切る」の意味は

  • 約束や信頼に反する行動をとる。また、そのようにして敵側につく。
  • 人が期待や予想に反する行動をとる。また、ものごとが人の期待や予想に反して展開する。
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8/content/632_454

つまり人は裏切られたと感じるとき、相手に「期待」をしているため、叶わなかったときに苦しさや悲しみを感じてしまいます。

起業して失敗した筆者は「私だったら月100万円稼げるはず!」と、自分に大きな期待をした結果、できない自分とのギャップに耐えられませんでした。

勉強が昔から好きで、学生時代はテストで困った経験が少なかったので、ビジネスも習ったらできると思い込んでいました。

しかし、お客様に商品を買っていただくために試行錯誤しても、なかなかご成約頂けない日々が続き、できない自分を直視することに耐えられなかったのです。

自分への期待が高いほど、感情的に自分を責めることに時間を割きがちです。

「自分に期待しない生き方」を採用すると、自分を過度に信用しないので、失敗したり、現実がうまくいかなくても、淡々と課題を改善することに集中できます。

「自分に期待しない生き方」を身につけることは、「裏切られる」ことや「裏切られて悲しい」ことから解放され、行動も軽くなっていきます。

自分に期待しないで生きるための具体的方法3選!

自分に期待しない生き方を身につけて、楽に生きたい!

そう考える方は少なくないでしょう。

自分に期待しないで生きる方法を身につければ、あなたの悩みも改善されるかもしれません。

そんなあなたが明日から実践できる具体的な方法を3つお伝えします。

高い目標を立てない

目標に向かって行動することが立ち止まる人は、掲げた目標が高すぎる場合があります。

そのため、まずは「次の日の私でもできそう!」と思える目標を掲げてみましょう

例えば「ブログで収益を出したい!」と思って、月収100万円ブロガーの動画を検索して、やり方が学べたとしましょう。

しかし、初心者は専門用語ややることが多過ぎて、すぐに挫折してしまうかもしれません。

したがって、まず目標を「専門用語を理解する」ことを1週間やってみましょう。

一気にたくさん覚える必要はありません。

「今日1語覚えてみる」というような簡単な目標で十分です。

筆者は自分への過度な期待と、大きく投資をして失敗した起業の経験から、リスクが少なく、着実にステップアップする方向に起業ビジョンを見直しました。

そしてクラウドソーシングサービスで、ライティング経験を積みながら、継続案件を少しずつもらえるようになりました。

簡単な目標を立て、確実に実行することは、高すぎる目標を設定してできない自分を責めて、無駄な時間を過ごすより効率的です。

結果がすぐに出ずにもどかしいかもしれませんが、小さな目標をクリアしているという自覚を日々感じることは、自分自身の大きな自身へとつながりますよ!

すぐ人に相談する

すぐ人に相談できない人は、「こう思われたらどうしよう」と他人の目を気にすることが多いのではないでしょうか?

筆者は暗算や四則計算、割合の計算がずっと苦手で、仕事上で必要となった時、時間がかかっていました。

しかし、当時は

こんなことを相談したらバカにされるできない自分を見せてがっかりしてほしくない

という思いが強く、他人を頼れませんでした。

諦めて得意そうな先輩に小学生レベルの割合の計算をお願いしたとき、私がやるより100倍速く解決し、仕事は滞りなく進みました。

この時、自分が思っていた「できない自分にがっかりしてほしくない」というのも、勝手な思い込みだったことに気が付きました。

できない自分を認めることは悪いことではありません。

必ず自分の欠点を補ってくれる人はいるので、できない自分に執着せずに、人にお願いすることも視野にしま入れましょう!

1人で悩まず、他人を頼ることで、物事の解決のスピードは早くなり、自分も得意なことに集中することができます。

疲れたら休んでいいと決める

自分に期待があると「ここで頑張らなければ!」と、自分を追い込みがちです。

そうして、体を壊して動けなくなってしまう人もいます。

だからこそ「疲れたな」と思うときに休むことを大事にしてください。

頑張らなければと意気込んでいるときほど、休むことは怖いことです。

休むことが怖いと感じるのは

休んだら仕事がなくなるのではないか?回らなくなるのではないか?

と、勝手に想像してしまうからです。

もしかしたら、アルバイト経験があれば、自分が風邪で休んでもクビになったり、仕事がなくなることもなかったかもしれません。

「自分がいなければ回らない」という責任感をひとりで過剰に抱える必要はありません。

「自分に期待しない生き方」は人生の質を上げる!:まとめ

本記事では、「自分に期待しない生き方」について知り、「自分に期待しない生き方」の実践方法をお伝えしました。

表にまとめると、このようになります。

自分に期待する生き方自分に期待しない生き方
仕事関係目標・理想が高く、達成できないと落ち込む自分にできることを淡々とするので、失敗しても落ち込まない
対人関係他人に相談できず、自分だけで問題を抱え、大事になるすぐに他人に相談するので、物事の解決スピードが速い
健康関係自分を追い込んで体を壊す自分のキャパシティを理解し、それ以上のことは無理してやらない。

一見すると、「自分に期待しない生き方」は、マイナスなように感じるかもしれません。

しかし、自分に期待しないで生きるとは、自分を過剰に評価せず冷静に・客観的に状況を判断する力を身につけることです。

自分への期待・執着がなくなればなくなるほど、力が抜けたりリラックスできるため、目標に向かって行動し、結果も出やすい状況になります。

もっと結果を出したい!どう頑張ったらいいんだろう?

そんな人はぜひ、「自分に期待しない生き方」を実践して、軽やかな自分になりましょう!

また、人生なるようにしかならないものです。

「今の考え方を切り替えたい」「変えたい」とお悩みの方は、下記の記事も参考にしてみて下さいね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次