Amazon転売で規約違反をしている出品者は多いですよね。
規約違反を繰り返す出品者は、他のオークションサイトやフリマアプリで仕入れを行っていることが多いです。
ヤフオクやメルカリで出品しているときに、
・Amazonを見たら同じ商品画像を使って高値で売られている
という経験をされた方もいるのではないでしょうか。
これは在庫がないままAmazonに出品し、注文を受けてからヤフオクやメルカリなど他店舗で購入し直送してもらう、いわゆる「無在庫販売」です。
自分の商品の画像を無断で使用されていたり、個人情報が第三者に渡っていたりするのでとても不快な気持ちになりますよね。
転売に利用された側が購入者から商品を送り返されたり、不当な評価を受けたりすることもあるかもしれません。
そんな時はただ泣き寝入りするのではなく、Amazon転売で規約違反をしている出品者を私達にもできるやり方で通報しましょう。
Amazonでは在庫を持たずに出品する行為は規約違反とされており、違反行為を見つけた時はサイトから通報することで悪質な出品者にペナルティを与えることができます。
この記事では規約違反をしている出品者を通報する方法を解説していきますので規約違反で困っている方や怒りを感じている方は読み終わったらすぐに通報を行いましょう。
Amazonにおける規約違反とは
Amazonは様々な規約やガイドラインを定めており、違反をすると警告またはアカウントの停止や閉鎖といった処分が下されます。
規約違反している商品を見分けるためにも、また自分が規約違反をしないためにもしっかりと内容を把握しておく必要があります。
出品者が注意すべき規約違反としては以下のようなものがあります。
1.「違反商品の出品」
法的に販売を禁止されているもの、資格や許可がなく販売不可能なもの、その他Amazonが制限している商品を出品することです。
例えばお酒や薬は法律により無許可で販売することができません。
2.「商品説明の虚偽」
中古品を新品として出品するなど購入者が誤解するような情報の記載をして出品することです。
これは勘違いしやすい点ですが、オークションなどで個人から仕入れた商品はその時点で「中古品」と扱われるため、どんなに綺麗な未開封品であっても新品として出品することはできません。
3.「無在庫販売」
Amazonに出品だけして売買成立後に商品を仕入れて発送する販売方法のことです。
在庫を抱えずにできるビジネスとしてネットでも多く紹介されていますがAmazonをはじめとして全てのネットショップで禁止されている行為です。
これらの行為はAmazonが直接発見する場合もあれば、利用者による通報によりAmazonが調査して発覚する場合もあります。
Amazon転売を行っている出品者を通報する方法
規約違反と思われる出品者を発見した場合にはAmazonのお問い合わせページからら通報することができます。
通報までの手順は以下のとおりです。
1.お問い合わせの種類で「その他」を選択
2.お問い合わせ内容で「商品について」を選択
3.お問い合わせ方法を「電話」「Eメール」「チャット」の中から選択
通報するときは電話よりEメールやチャットを使い、できるだけ細かい内容を伝えるようにするのが良いと思います。
・商品を特定できる情報(商品名や商品ページのURLなど)
・違反していると思われる規約やその根拠
これらの内容は必ず伝えましょう。
アカウントが停止されるかどうかはAmazon次第
通報をしたら後の判断はAmazonに任せるしかありません。
通報のあった商品や出品者をAmazonが調査し、違反に該当していると判断されれば適切な措置をとってくれます。
規約違反の程度によってもペナルティの重さは変わるため、警告メールを送り改善を促すだけの場合もあれば、アカウントの停止や閉鎖といった重いペナルティが課される場合もあります。
Amazonがどう判断を下すかはわかりませんが規約違反者を通報すること自体が大事です。
自分が通報されてしまったら取るべき対応
ビジネスとして長期間Amazon販売をしていると購入者とのトラブルなどにより通報されてしまうこともあるかもしれません。
Amazonから警告メールが届いたらまず落ち着いて内容をしっかりと確認しましょう。
警告メールには該当する規約違反の内容や改善すべき点などが記載されています。
メールに書かれた期間内に適切な対応を行わないとアカウントが停止や閉鎖されてしまうこともあるので注意が必要です。
万が一アカウントが停止されてしまった場合には直ちに規約違反の改善をしてAmazonに報告をしましょう。
指示に従い適切な対応をすればAmazonの判断にもよりますがアカウントが再開されることもあります。
一番重いペナルティであるアカウントの閉鎖になるとそのアカウントは使えなくなり、再度同じ情報で登録することもできなくなってしまうためAmazonからの指示には必ず従いましょう。
まとめ
以上がAmazon転売で規約違反をしている出品者を通報する方法です。
規約違反を放置してしまうと消費者や他サービスの利用者にまで影響が出てしまい、取引の安全性が失われてしまいます。
判断はAmazonがしてくれるので規約違反をしていると思われる出品者を発見したら迷わずAmazonに通報するようにしましょう。
>>ヤフオクでAmazonからの無在庫転売が通報されるとアカウント停止になる
>>Amazon刈り取りでアカウント削除されずに仕入れを行うせどりの方法