期間限定無料5大プレゼント
物販NAVI式Amazon物販
月収30万円までの具体的なロードマップ

1 Amazon中国輸入物販 完全攻略マニュアル
2 代表 船田の極秘ガチリサーチ実践動画
3 結果に直結!物販ツール2ヶ月無料クーポン(毎月5名様まで)
4 Amazon物販適正診断
5 Amazon物販完全攻略セミナー優先案内
19,800円相当の有料級プレゼントを300名様限定でプレゼント。
外に働きに出られない主婦の方をはじめ、副業としてもおすすめのハンドメイドの販売。
自分の好みのものを作ってネットショップやアプリなどで気軽に出品できる点も人気を集めています。
ハンドメイド販売というと
- 趣味の延長
- 材料費や時間ばかりかかりそう
- 簡単には売れない
といったイメージが頭をよぎります。
いざ、自分の作品を販売するとなると、何から始めたらよいのか、本当に稼げるのか?
分からないことだらけで不安ですよね。
でも、大丈夫!
もちろんすべての人ではありませんが、フリマアプリやハンドメイド通販サイトなどで作品を販売し、
月50万円以上を稼ぐ主婦の人気作家さんもいます。
- これからハンドメイド作品の販売を始めたい方
- ハンドメイドの作品が売れなくて困っている方
- 月50万円稼げる副業を探している方
特別なスキルは必要ありませんので、ぜひ参考にしてください。

船田 寛 42歳 広島県出身東京在住
- Amazon中国輸入物販 完全攻略マニュアル
- 代表 船田の極秘ガチリサーチ実践動画
- 結果に直結!物販ツール2ヶ月無料クーポン(毎月5名様まで)
- Amazon物販適正診断
- Amazon物販完全攻略セミナー優先案内
- おまけ:Amazon物販「5Days実戦プロジェクト」
わずか5日間でAmazon物販で稼ぐ基礎知識が全てわかる!
19,800円相当の有料級プレゼントを300名様限定でプレゼント!!
(先着300名様限定。なくなり次第、受け取り終了。)
Amazon OEMコンサルタント。AmazonOEMで月30万円以上のプレイヤー多数輩出。
- いーさくらマーケット株式会社代表取締役・講師情報
- Youtubeチャンネル(登録者数5,000名)
- Twitter・Facebook(フォロワー4,500人)
- 2022年11月12日:タレントのIMALUとお笑い芸人ガリットチュウMCの「リアル~真実を追う180日~」「EC戦略のスペシャリスト」出演。
- 2022年12月30日:日刊SPAに掲載!

ハンドメイド作品で月50万稼ぐ為に必要なこと

趣味の延長で、ただ自分の好きなハンドメイド作品を作って販売しても月50万円稼ぐのは難しいのが現状です。
もちろん、ただ労働時間を増やす努力をしただけでも成しえる額ではありません。
ですが、少しの工夫と戦略さえあれば、ハンドメイドの初心者さんでも月50万の収入を得ることができます。
ハンドメイド作品を販売するにあたって、作品を作る以外にもやることがたくさんあります。
1.売れる物をつくる
ハンドメイドの一番の楽しみは自分の好きなものを作ることです。
たくさん作り続けていくためには、モチベーションの維持が大切です。
まずは、自分が得意なもの、作っていて楽しいものを選びましょう。
そして、もう1つ重要なポイントがあります。
それは、需要があるものを選ぶことです。
ビジネスとして収入を得るために,
売れている、人気がある商品を作りましょう!
では、実際にどんなハンドメイドの作品がよく売れているのでしょうか?
フリマアプリなどを使って、あなたの気になるジャンルの売れ筋商品をリサーチしてみましょう!


市場調査をする
市場調査の方法は3種類です。
アプリを使ってリサーチ
Instagram、pinterest、メルカリ、Creema、minneなどで検索してみましょう。
自分が作ってみたいジャンルのキーワードを入力します。
キーサードを入力するときは、
「ピアス パール」「スマホケース レザー」
などある程度商品が絞り込めるようにします。
キーワードに該当する作品が表示されたら、自分が作りたいイメージに近い作品を探しましょう。
一度、作品を閲覧すると同じようなイメージの作品が表示されるようになりますので、調べやすくなります。
その中で「SOLD OUT」や「いいね!」がたくさんついている作品は人気があります!
作品つくりのヒントにしましょう!
また、人気の作家さんやお気に入りの作家さんをフォローするのも参考になります。
実際に購入してリサーチ
次に気に入った作品を実際に購入してみましょう。使ってみると、自分だったらこうしたい、など作品つくりのアイデアを思いつくことがあります。
また、届くまでの時間や梱包の方法など、作品作り以外の販売の方法を知ることもできます。
たくさんの作品が売れている人気の作家さんから購入して、発送方法などを真似してみましょう。
本屋でリサーチ
本屋でどんな本が売られているか調べるのもよい方法です。
本がたくさん売られているジャンルは人気がある証拠です。
本屋に行くメリットは、自分が知らなかったジャンルと出会えること。
もしかしたら、自分の得意分野で人気の商品があるかもしれません。
材料を仕入れる
利益に直結する材料の仕入れ。できるだけ安く、高品質なものを選びたいところ。
材料や素材を購入する方法はいくつかあります。
実際に目で見て確認して購入するなら、手芸店やパーツショップに足を運んでみましょう。
近くにお店がないときはネットを有効利用して購入します。
ハンドメイドショップ(手芸店)
・ユザワヤ
手芸用品の専門店。YouTubeでオンラインレッスンを開催したり、初心者にも優しいお店。
店舗のほかにオンラインショップもあります。
詳細はこちらです。
・パーツクラブ
ビーズ・手作りアクセサリーパーツを販売するお店。スワロフスキーからビーズ、天然石、チャームなどの装飾パーツから金具や工具まで取り扱っています。
オンラインショップもあります。
パーツクラブの店舗一覧はこちらです。
・貴和製作所
手作りアクセサリーパーツの専門店です。豊富な品ぞろえと専門的な知識を持った店員さんにアドバイスを貰うこともできます。
店舗情報はこちらです。
ネットショップ
- PandaHall(パンダホール)
天然石をはじめとするあらゆるビーズ、膨大な品ぞろえの手芸資材・パーツを世界に向けて販売する中国の通販専門店。
とにかく安い!専用アプリで気軽にお買い物できる。Paypal対応で支払いもラク!
詳細はこちらです。
- 大塚屋ネットショップ
布が安い!布地・洋裁材料の通販サイト。お得な布地、おしゃれな布地が続々登場します。
ネットショップでは、実物が写真のイメージと違うと感じることもあります。
まずは少量で試してみたほうが良いでしょう。
また、流行のアイテムもブームが去ってしまうと、使いきれなくなります。
定番でたくさん使うものは大量にお得に購入して、流行りのパーツなどは少しずつ購入しましょう。
作成スキルを身につける
作る工程や技術、必要な道具を知る一番の方法はYouTube動画です。
場所、時間を選ばず勉強できます。
また、ワークショップに参加するのもおすすめです。
ハンドメイドの仲間が増えて、モチベーションもスキルも向上します。
利益率を上げる
販売するなら利益が高いほうが励みになりますし、作品作りのモチベーションも上がります。
せっかくなら、利益アップを狙いましょう!
コストダウン
材料費などの金額は目に見えますが、意外と見落としがちなのが人件費です。
1つの作品を作るのに1時間かかるところを30分で作れるようになれば、単純に人件費は半分になります
作成の手順がなるべく少ないように工夫することが大切です。
また、商品展開を少なくすることも大切です。
たくさんの作品をつくると材料の種類も多くなります。
私は、これ!という1つに絞って始めてみましょう。
単価アップ
「金額を上げたら買ってくれないかも?」「自分の作品に自信がない」
そんな理由で単価を上げられない人もいると思います。
でも、自分の技術やセンスを磨くことで、売る値段を上げることができます!
まずは自分の作っている作品のジャンルに近いものをたくさん見ることです。
ネットやブログなどの検索や手作り展やアートギャラリーなどに足を運んでみてください。
なにかアイデアが浮かんでくるかもしれません。
また、自分が作った作品はすべてショップやSNSにアップしてお客様の反応を見ましょう。
コメントや問い合わせをもとに微調整していきます。
家族や友達に使ってもらって感想を聞くのも良い方法です。
作品をどんどんブラッシュアップしましょう!
2.客数を増やす
客数を増やすためには、たくさんの人に自分の作品を見てもらうことが重要です。
作品制作スキル以外にこんなテクニックがあると客数を増やせます。
インターネット上で販売するには絶対に必要なスキルです。ぜひ身につけて売り上げを伸ばしましょう!
- 撮影、画像加工スキル
ハンドメイド作品をネットショップなどで販売するときには、作品の画像が重要です!
インターネットの販売は実際に手に取ることができないため、写真が大事な情報源です。
どんなにすてきな作品でも、写真でアピールできなければ売れることはありません。
たくさん表示される作品のなかで、目立つために作品の魅力が伝わる写真を撮影しましょう。
ハンドメイド作品の写真の撮り方のコツは、こちらでも紹介されています。
- ライティングスキル
ハンドメイド作品の紹介をするうえで、写真とともに重要なのが商品の説明文です。
どのようなシーンで使えるのか、サイズ感や合わせるコーディネートなどの記載があるとお客様は使用感を想像できるので、購入につながりやすくなります。
使用している材料を記載すると、より分かりやすくてよいでしょう。
説明文が丁寧だと、誠実な人が作った作品だと感じられ好感度がアップします!
3.リピーターを増やす
購入者のフォローをしっかりすることで、あなたのファンになってもらいましょう。
安定した収入を得るには、リピーターは必須です!
注文後・発送前・発送後・アフターフォローのやりとりなどがチャンスです。
丁寧、迅速なのは大前提ですが、心のこもったひとことを加えることでファンが自然と増えていきます。
レビューや評価も上がり、新規の人も購入しやすくなります。
- 丁寧な梱包
- メッセージを同封
- SNSアカウントやブログQRコードを同梱する
なども効果的です。
また、商品へのリクエストに対応することでリピーターを増やすことができます。
たとえば「色違いがほしい」「おそろいがほしい」などです。
このように売れている商品を横展開することでさらにレベルアップできます。
4.作業を自動化する
ハンドメイド作品の販売は事業拡大が難しいイメージがあります。
なぜなら、一人で作成して、発送するには限界があるからです。
ある程度売り上げが伸びてきたら作業を自動化しましょう。
- アルバイトに商品の作成を依頼する
- アルバイトに梱包や発送、在庫管理を任せる
- 倉庫サービスを利用する
販売手順の分担ができれば、作成数を増やし、売り上げを一気にアップすることもできます。
アルバイトを雇うことに不安がある人は、「BASE]や「STORES」の代行サービスを利用することも選択肢の1つです。
商品の保管、梱包、配送を代わりにやってくれるため便利です。
また、出品時の準備や梱包、発送時にかかる手間を最小限にすることも大切です。
- 同梱物を統一する
購入のお礼のメッセージカードやSNSやブログのQRコードを印刷したカードなどは、すべての商品に使えるように準備しておきましょう。
- 商品ページのテンプレートを作る
商品ページ作りは販売の重要な作業です。
最初の1つは時間をかけて作りこみましょう。
作成した商品ページをひな形として保存しておきます。
ほかの商品を出品する時にも活用すれば時間短縮になります。
- フォローメールの定型文をつくっておく
いろいろなパターンの定型文をつくっておけば、毎回悩んだり、考えたりする時間を無くすことができます。
作業を自動化したり仕組み化できることはたくさんあります。
作業に追われて作品が作れなくなったり、身体を壊してしまっては本末転倒。
しっかり稼ぎ続けられるように、早めに取り組みましょう!
5.SNSを活用する
たとえば、メルカリで出品するときには、出品完了の画面に「シェアする」というボタンが表示されます。
これを使うと、出品した商品のリンクをSNSに投稿することができます。
一番のおすすめはTwitterです。
Twitterは利用者が多いからです。
また、リツイート機能によって誰でも簡単に情報を拡散できるので、たくさんの人の目にとまります。
これは、SNSに無料で広告を出していることと同じ効果を得られます!
ぜひ積極的に活用していきましょう。


販売方法の比較
ハンドメイド作品をネットで販売する方法は大きく分けて3種類あります。
利益に直結する販売手数料を比較してみましょう。
種別 | 具体例 | 販売手数料 |
フリマアプリ | メルカリ | 10% |
ラクマ | 6%+税 | |
ハンドメイド通販サイト | minne | 10.56% |
Creema | 11% | |
ネットショップ | BASE | 3.6%+40円+3% |
STORES | 無料プラン:5% 有料オプションプラン:3.6% |
フリマアプリ
メルカリや楽天ラクマなどのフリマアプリのメリットは、、利用ユーザー数の多さです。
利用者が多いぶん、売れる可能性も高いです。
若い女性だけでなく、男性や年齢が高い層も登録しているため、さまざまなジャンルの商品を販売できます。
販売を始めて間もない段階では、まずフリマアプリを利用して認知度をアップしましょう。
注意点は、商品を安く購入したいユーザーが多いため価格設定が低めなことです。
また、値引き交渉をされることもありますので、最初の価格設定に注意が必要です。
特徴をまとめると、
- 利用者数が圧倒的に多い
- さまざまなジャンルを販売できる
- 価格設定が低い
ハンドメイド通販サイト
minneやCreemaなどのハンドメイド通販サイトは、たくさんのハンドメイド作家さんが1つのサイトに集まり、自分たちの手作り品を販売するマーケットです。
ハンドメイドの作品の価値を理解しているお客様が集まっているので、価格は高めに設定することができます。
しかし、出品されている品物のレベルも高いものが多いので、その中で選ばれる魅力が必要です。
作品のクオリティをあげるのはもちろんのこと、商品の画像も工夫して、まず興味をもってもらえるようにしましょう。
特徴をまとめると、以下のとおり。
- 集客力がある
- ハンドメイドがほしい人が集まっている
- 決済方法が豊富
- 手数料が高い
- ライバルが多い
ネットショップ
BASEやSTORESなどのネットショップ。
インターネット上でお買い物ができるホームページ(通販サイト)を初心者でもカンタンに作れるサービスです。
自分のネットショップを持つことは売り上げアップに欠かせません!
月50万円を目指すならば必ず開設しましょう。
フリマアプリ、ハンドメイド通販サイトよりも手数料が安く、商品をまとめて販売できます。
ネットショップは集客ができないというデメリットがあります。
ある程度リピーターさんやファンができた時に展開することをおすすめします!
特徴は以下のとおり。
- 手数料が安い
- 自分のショップが持てる
- お店の雰囲気を自分の好みにできる
- 決済方法の難しい手続きが不要
- 集客力が弱い
BASEは開設実績№1!参考になる情報もたくさんありますので、初心者の方にもおすすめです。
STORESは利用プランを選べます!
販売手数料が安い有料プランもあります。
どのプランを選ぶかは、サイトデザインや手数料を比較して検討してください。
月10万であれば現実的
これからハンドメイドを販売しようとしている人がいきなり月50万円を売り上げるのは現実的ではないかもしれません。
目標額と収入があまりにかけ離れていると、やる気もなくなってしまいますね。
そんな時は、まずは10万円を目標にしてみるのも1つ。
一気に現実的な目標になりますね。
10万円を達成できたら、販路を拡大したり、SNSをフル活用して売り上げを加速しましょう。
月10万円にしても50万円にしてもやる事は同じです。
コツコツと続けていきましょう!
まとめ
ハンドメイド販売は初心者でも楽しみながらお金を稼げるとっても魅力的な副業です。
- 小額で始められる
- 在宅で作成でき、時間の融通がきく
- 家事や育児のスキルを活かして仕事にできる
- たとえ失敗しても損失が小さい
このようなメリットがあります。
これからビジネスとして利益を上げるために計画的に取り組んでいきましょう!
- 売れるものを作る(売れるジャンルを選ぶ・作品のクオリティを上げる)
- 単価を上げる
- 材料費などのコストを下げる
- 客数、リピーターを増やす
- 作業を仕組み化する
- SNSを活用する
- 適切な販売方法を選ぶ
充実したハンドメイドライフを送りながら、最短で月50万円を達成しましょう!
【2023年 穴場】開始6ヶ月で副業収益月30万円のAmazon OEM物販



この1記事でAmazonOEM物販の基本が全て学べます。
期間限定 50,000文字のノウハウPDFを無料公開!


コメント