副業で月50万円以上多数。
主婦・サラリーマン必見です。
パソコン苦手で副業未経験でも
6ヶ月で月50万円以上の副収入が可能な
Amazon OEMに興味がありませんか?
300名様限定で「Amazon OEMの始め方」がわかる
5大無料プレゼント配布中!
\ボタンを押せなければ受付終了/
メルカリで服を販売するとき困るのが送料です。
送料は買い手にとっても売り手にとっても最安が一番ですが、服の場合サイズや厚みによって宅急便や郵送など違う発送方法になるため、その時々で送料が変わってしまいます。
「薄着と厚手の服を同じ送料で勘定したら利益が全然取れない」
「一番安く送りたいだけなのに、送る方法の選択肢が多すぎる」
などお困りの声をよく耳にします。
お気持ちはよく分かります。
わたしも初めはどの発送方法を選べばよいか分かりませんでした。
しかしその悩みは、発送方法の種類とルールが分からないから生まれるものです。
種類とルールを知っていれば簡単に一番安い発送方法を導き出すことができます。
・メルカリで服を売るとき送料が高くて困っている方
・何便で送るのか分からず迷ってしまう方
・工夫することでもっと安くしたい方
そんな人のために今日は、メルカリにおける発送方法別の送料を徹底比較いたします。
また、送料を安くするために出品前にしておくべきことや、荷物はどんな袋に入れた方がよいかなどといった梱包時における注意点もふまえてご案内いたします。
本記事を読むことで、迷わず一番安い送り方を選べるようになります。
メルカリでは洋服がよく売れる!
メルカリで洋服は多く出品されており、実際よく売れる商品ジャンルです。
中古でも比較的に売れるのは
・ベビー服
・マタニティ服
・子供服
・ユニクロ、しまむらなどのファストファションブランド
です。
ベビー服や子供服は、体の変化が早くすぐに着れなくなってしまうため出来るだけ安く買いたい人が多くいます。
また有名ファストファッションの服は品質がきちんと担保されているため、安く買いたいけれど粗悪品は買いたくない人に売れます。
いずれも他フリマサイトに比べ安価(2000円以下程度)にすることが重要です。
そこで必要になってくるのが、より安い送料で販売することです。
メルカリで送料を抑えて服を発送する方法
送料を決めるポイントは、梱包サイズ(縦x横x厚み)と重量の二つです。
基本的にサイズは小さければ小さいほど、重量は軽ければ軽いほど安くなります。
大きなものはコンパクトに出来るかまず試してみましょう。
具体的な目安サイズは、A4サイズです。
A4サイズ内にすることで、ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)を使うことが出来ます。
この発送方法は、1ケ175円で最もおすすめしたい安価な発送方法です。
より具体的な条件は
サイズ:A4x厚さ3cm以内
重量:1kg以内
です。
全てこの内におさめるのが一番ですが、そうもいかないのが現実です。
しかし他にもお得な発送方法は存在します。
どんな時にどの発送方法を選択するのが一番お得なのか、発送方法別に特徴などを含めてご説明していきます。
クリックポスト
日本郵便の配送サービスです。
2018年9月に値上げが発表されるまでは1ケ164円で、安価配送手段の一つでした。
現在は、下記の条件で使用することができます。
サイズ:34×25×3cm厚
重量:1kg以内
価格:185円
ネットで運賃決済ができ、発送は郵便ポストに入れるだけです。
簡易的な仕様ながら追跡サービスもしっかり対応しています。
配送日数は大体翌日から翌々日です。
しかし、破損してしまった場合でも損害補償はありません。
また、事前に「Yahoo!JAPAN IDの取得」と 「Yahoo!ウォレット(クレジット カード払い限定)」の利用登録が必要となります。
わたしは、ゆうゆうメルカリ便からくらくメルカル便の方をおすすめしますが、価格は安いのでシビアに送料を追求したい方は選択肢の一つにしてみてもよいでしょう。
ゆうゆうメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便の小型パック「ゆうパケット」が、最もおすすめしたい最安級発送方法です。
(ゆうゆうメルカリ便には、中・大型向けの「ゆうパック」もあります。)
メルカリと日本郵便が提携しているメルカリ独自配送プランです。
こちらのプランを使って発送すると、落札者の元へは日本郵便が配送します。
サイズ・重量に対するかけあわせは下記の通りです。
対応サイズ | 重量 | 価格 | |
ゆうパケット (小型向) | 3辺合計60cm以内
長辺34cm以内 厚さ3cm以内 |
1kg 以内 | 全国一律175円 |
ゆうパック(中・大型) | 3辺合計60cm以内
3辺合計80cm以内 3辺合計100cm以内
|
一律25kgまで | 60サイズ 600円
80サイズ 700円 100サイズ 900円 ※全国一律 |
子供服、Tシャツなどを発送する方は特におすすめの発送プランです。
ジーパンでも、重ならないように折り畳んで発送してる方も沢山いらっしゃいます。
メルカリ便の大きな特徴は
・匿名配送に対応
・発送料金は売上利益から自動差引
・損害補償付
という3点です。
無用なトラブルを避ける意味でもとても便利なシステムですよね。
難点は、発送受付が郵便局かローソンのみという点です。
近場にこれらがない方はクリックポストか、らくらくメルカリ便(ネコポス)便が選択肢となります。
らくらくメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便のプランはよく似ています。
こちらもサイズA4x2.5cm厚&重量1kg以内の「ネコポス便」があり、小型向けの「宅急便コンパクト」、中・大型向け「宅急便」があります。
メルカリ便なので、「匿名配送」「商品から自動差引」「損害補償」も同じです。
では、一体何が違うかというとタッグを組んでいる会社が違います。
こちらはメルカリとヤマト運輸が提携している独自配送プランとなります。
つまりこの配送方法を使うと、落札者の元へ配送するのはクロネコヤマトさんです。
サイズ・重量に対するかけあわせは下記の通りです。
対応サイズ | 重量 | 価格 | |
ネコポス (A4サイズ) |
A4サイズ以内
31.2×22.8cm (※但し23cmx11.5 以内を除く) 厚さ2.5cm以内 |
1kg以内 | 全国一律195円 |
宅急便コンパクト (小・中型用) |
<専用薄型BOX>
34×24.8cm以内 <専用BOX> 20x25x厚さ5cm以内 |
規定無し | 全国一律380円
別途購入: 専用BOX65円 |
宅急便 | 60cm以内
80cm以内 100cm以内 120cm以内 140cm以内 160cm以内 |
2kgまで
5kgまで 10kgまで 15kgまで 20kgまで 25kgまで |
600円
700円 900円 1000円 1200円 1500円 |
※「大型メルカリ便」というプランもありますが、服の場合、大きくても100サイズ程で収まると思いますので今回は割愛しております。
この中でメルカリユーザーに広く頼られているのが「ネコポス便」です。
ゆうゆうメルカリ便より20円高いですが、クロネコヤマトの配送安定感は抜群です。
遠隔地でなければたいていは翌日に着きます。
対してゆうゆうメルカリ便は同じ地区でも到着まで翌々日〜3日かかるところもあるようです。
また発送できる場所が
・ヤマト運輸営業所
・ファミリーマート
・サークルK・サンクス
・セブンイレブン
と複数あるのも頼りになるポイントです。
もし最寄りコンビニがファミリーマートで、間違いなく早く着くなら20円高くても「ネコポス便」を使うのは必ずしも損ではないでしょう。
他にもA4サイズ内で重さが1kgを超える場合は宅急便コンパクトがお得です。
箱代含めても455円。
ネコポス便と同様、早さと利便性と匿名性を兼ね備えた配送プランです。
レターパックライト
日本郵便による専用封筒購入型のプランです。
サイズ:A4(34×24.8cm)x3cm厚以内
重量:4kg以内
価格:全国一律360円
ポスト投函ができ速達で送ることができるのが良い点です。
ですが、3cm以内で1kg以上4kg以内という絶妙な服がなかなかありません。
匿名対応も損害補償もないため、あまり出番のない発送プランです。
レターパックプラス
日本郵便による専用封筒購入型のプランで、「レターパックライト」から厚み制限を取ったものです。
こちらは厚さがあり、ゆうゆう/らくらくメルカリ便が利用できない商品を発送する際は
送料が最安になる可能性があります。
サイズ:A4(34×24.8cm)以内
重量:4kg以内
価格:全国一律510円
秋冬向けの長袖でやや分厚い生地の服などは、このレターパックライトが活躍します。
しかしギリギリ入らないことや3cm厚で済むこともあるので、必ず出品前に実際に入れてみて確認するようにしましょう。
これらのチェックをするためにも、1枚は家に常備しておくのがおすすめです。
レターパックプラス専用の赤い封筒はコンビニや郵便局で購入できます。
封筒代に送料も含まれていますので、実際の発送は中に服を入れてポスト投函するだけです。
定型外郵便(普通郵便)
サイズ関係なく重量だけで価格を決める日本郵便の発送方法です。
コートやジャケットなどかさばる服は、このプランを利用することで安く抑えることが出来ます。
重量 | 価格 |
〜50g以内 | 200円 |
〜100g以内 | 220円 |
〜150g以内 | 290円 |
〜250g以内 | 340円 |
〜500g以内 | 500円 |
〜1kg以内 | 700円 |
※全国一律。
重さ500gを超えてしまった場合は、らくらくメルカリ便の60サイズが600円となりますのでどちらにするかサイズの確認が必要になります。
この定形外郵送の注意点は、商品追跡と紛失補償がないことです。
もし落札者から「届かなかった」と言われても証明をすることができません。
160円のオプション「特定記録」をつけることで、発送証明と商品追跡をつけることが出来ますのでトラブル回避の意味でつけることをおすすめします。
一般的に郵送事故は1/1000 程度といわれていますが、お盆や年末などの物量が増える時期は事故率が上がります。
もし副業でメルカリを活用している方、頻繁に出品を行う方は遠からず配送事故には出くわすと思います。
そのとき証明出来るかどうかは評価され続ける上でとても大切なことです。
オプションをつけない場合「破損、紛失は補償は出来かねます」などの案内をつける等の工夫をする必要があります。
厚手の服を送る場合のおすすめは?
まずはA4x3cm厚以内に出来るかトライしてみましょう。
これが出来ればたいていの場合はゆうパケット(175円)かネコポス便(195円)での発送が可能になります。
A4x3cm厚にはおさまらなそうだなと思ったら、次は重さが250g以内か確認しましょう。
かさばるけれど軽い商品なら定形外郵送(+特定記録)500円で送ることが出来ます。
そのあとはレターパックプラス(510円)、らくらくメルカリ便60サイズ(600円)の順に検証してしていくと適切な送料を選ぶことが出来ます。
また、そんなのいちいち覚えていられないという方は「送料計算/送料比較アプリ MerCalc」というアプリもgoogleplayとappstoreにあります。
こちらに商品のサイズと重量を入力すれば安い発送方法順に表示されます。
さらに「あと〇〇小さくすれば、こちらのプランに出来ます」という親切コメントまで表示されますので、初めはこういった便利アプリを使って計算するのも手です。
服の出品・発送をする際の注意点
発送方法は出品する前に必ず考えておきましょう。
発送方法によって送料が変わってくるので、なんとなくで出品してしまうと送料差し引いたら赤字だったということもあり得ます。
また、梱包時の袋にも気を遣うことでユーザーの高評価を得られます。
こうした積み重ねが、利益に繋がるのです。
では出品時、梱包時、発送時でそれぞれ注意点をご説明いたします。
出品時の注意点
まず出品する前に、実際に試し梱包をしましょう。
試し梱包せずにいきなり出品するのは、学校の卒業式で一度も練習せず本番をやるようなものです。
卒業証書の順番一つとっても、誰の次か分からずずっとドキドキするはめになってしまいます。
ドキドキくらいならまだ良いですが、いざ梱包してみたら予想より大きくなってしまい思ったより高い送料になってしまっては本末転倒です。
確信できる場合以外はしっかりリハーサルをして本番に向かいましょう。
試し梱包の基本はA4サイズx3cm厚の封筒に入るかどうかです。
これに入るかどうかによって、大きく送料が変わってくると覚えておきましょう。
また、発送方法を未定にして出品するのもおすすめしません。
上記のようなトラブルを防ぐためとは別に、1000円以下の商品の場合はメルカリ便を使うことが出来ないからです。
匿名対応もできず、発送も郵便局かポスト投函のみになってしまいます。
他にも、服は詳細なコンディションやサイズ情報によって購買が左右されるデリケートなカテゴリーです。
細かい部分まで確認して悪い部分は全て記載するようにしましょう。
そうした細かい情報が買い手の安心につながり、売れる商品となります。
梱包時の注意点
A4サイズx3cm厚の封筒に入るように、服を薄く畳むことを心がけましょう。
ダウンジャケットなどは圧縮袋などに入れて薄くする方法もありますが、あまりサイズにこだわりすぎると商品の羽毛やファーなどを痛めてしまうので注意が必要です。
また雨などの防水対策は雨の日でなくても必須です。
到着する日が晴れているとは限りませんし、買い手の郵便受けは水滴がついているかもしれません。
必ず透明のビニール袋(OPP袋)などに入れてから封筒にいれましょう。
最も薄いビニール袋は「アイラップ」と呼ばれる袋で、スーパーの肉や魚のパック、野菜などを入れている半透明の袋です。
新品のきれいな袋に入れるようにしましょう。
外袋は包装紙などで包んでもよいですが、茶封筒が薄手でテープ留めするだけなのでおすすめです。
メルカリで使える梱包素材
以下はおすすめの梱包素材になります。
緩衝材
商品に傷を付けないためにも、梱包する際に緩衝材は必須です。
プチプチ
エアークッション
ボーカスペーパー
段ボール
当然ですが、商品を発送する際は段ボールが必要です。
サイズごとに
クリックポスト
60サイズ段ボール
80サイズ段ボール
100サイズ段ボール
120サイズ段ボール
140サイズ段ボール
160サイズ段ボール
発送時の注意点
定形外郵便は追跡も補償もできませんので、できるだけポスト投函ではなく窓口で出すようにし、その際に目安の着日を聞いておきましょう。
またレシートをとっておくことや、発送時の商品状態を写真に撮っておくなどして、万が一のときに備えましょう。
メルカリ便で送る場合の注意点は、匿名で複数発送する場合です。
伝票記入がない上に宛名も匿名のため伝票間違いが起きやすいです。
自分にだけ分かる印をそれぞれつけておくなど工夫をする必要があります。
まとめ
まず「A4サイズx3cm厚」にできるかが鍵です。
このサイズにおさまれば大抵は安価な送料です。
(※ただし重たいなと思ったらきちんと重量を測りましょう)
次に「重量250g以下」「レターパックプラス封筒に入る」の二つをチェックという順番で確認していけば、最適な発送方法に辿り着けます。
これらのチェックを出品前にするようにしましょう。
そうすれば送料で損をすることなく、利益を確保した商品を出品できるようになるでしょう。
![](https://buppan-navi.com/wp-content/uploads/2019/02/mercari-messages-coments-300x187.jpg)
![](https://buppan-navi.com/wp-content/uploads/2019/08/mercari-tokumeihaisou-300x186.jpg)
![](https://buppan-navi.com/wp-content/uploads/2019/12/mercari-convini-konpou-300x186.jpg)
コメント